2025年4月の記事一覧
ナシの受粉
4月16日(水)ナシの受粉を行いました!
ちょうど今日から実習が始まるのですが、計ったようにナシの花が満開を迎え、実習の中で受粉を行うことができました。
本校で栽培しているナシは「幸水」と「あきづき」という品種で、相性が良くお互いの花粉で受粉させあうことが可能です。収穫まで約4ヶ月、今年もおいしいナシを目指して栽培していきたいと思います。
ハワイから写真が届きました!
3学期、英語コミュニケーションⅠでは広島修学旅行の事前学習として、佐々木禎子さんの物語を英語で読み、その後、Sadako Peace Crane Project(サダコの平和の鶴プロジェクト)に参加しました。これはハワイのアリゾナ記念館との交流活動です。アリゾナ記念館には佐々木禎子さんのコーナーがあり、そこでは日本語を学ぶ高校生が来館者に佐々木禎子さんのことを伝え、日本から送られた鶴を渡すという活動をしています。
川越総合高校の生徒たちが書いた平和のメッセージをのせた200羽を超える折り鶴をアリゾナ記念館に送ったところ、ハワイからメールと写真が届きました。3月29日にアリゾナ記念館来館者にボランティアの学生たちが折り鶴を手渡したそうです。ボランティアも来場者も鶴に書かれている美しいメッセージに感動していたとのことでした。以下はコーディネーターのシンディさんからのメールです。Alohaは「こんにちは」、Mahalo nui loaは「ありがとう」という意味のハワイの言葉です。
Aloha Saito-sensei,
Thank you for your support of the Sadako Peace Cranes Project!
On Saturday, March 29, our volunteers from our 2025 Hiroshima Peace Scholarship and Ohana Arts were at Pearl Harbor to teach visitors about Sadako Sasaki's story and her wish for world peace. We shared your students' cranes with visitors on this day. Everyone was impressed by your students' beautiful messages.
Mahalo nui loa, thank you so much for participating in the Sadako Peace Cranes Project!
Thank you,
Cindy
Japan-America Society of Hawaii(ハワイ日米協会)
3年生進路ガイダンス
4月11日(金)3年生進路ガイダンスが行われました。
「職業意識形成支援事業」の一環としてハローワーク川越の方から働くということや就職試験までの流れなどを講演いただき、進路指導部より進学にあたっての心構えや注意事項の説明などが行われました。
2学期からは入社試験や入学試験が順次行われるようになります。
進路実現に向けしっかり取り組みましょう!
部活動見学
4月10日(木)新入生歓迎会が行われ、部活動の紹介を行いました。
一年生はそれを受けて現在部活動見学を行っています。
はたして自分に合った部活はどこなのか⁉
充実した学校生活を送れることを期待したいと思います。
㊗️令和7年度入学式が挙行されました
4月8日(月)、春の朗らかな陽気のなか令和7年度第30回入学式が行われました
238名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます
今日から皆さんは川越総合高校で様々な経験をなされると思います。
早く学校に慣れて、たくさんの学びと思い出を作ってください