2020年8月の記事一覧
フラワーアレンジメント競技会(学校農業クラブ・FFJ)
8月4日(火)、フラワーアレンジメント競技県大会(埼玉県学校農業クラブ連盟主催)が行われました。
本校からは、3名が出場しました。
(講座「フラワーデザイン」・「草花」「課題研究(フラワー)」等の授業を中心に選択している生徒)
フラワーアレンジメント競技:
与えられた花材を決められた形に仕上げていく、フラワーアレンジメントの基本を競う競技。
『家畜審査競技』(学校農業クラブ・FFJ)
8月6日(木)、家畜審査競技会(埼玉県学校農業クラブ連盟主催)が行われました。
本校からは、「乳牛の部」7名・「豚の部」6名が出場しました。
(講座「飼育技術」「飼育基礎」「生物活用B」等を選択している生徒が出場)
結果:「乳牛の部」 優秀賞 2名
家畜審査競技:
家畜の体型や外貌によって優劣の序列を正確に見極められるかを競う競技
学校農業クラブ『家畜審査競技会』の勉強会
埼玉県学校農業クラブ連盟主催の「家畜審査競技会」に向けて、有限会社 加藤牧場(日高市)で、会長の加藤忠司様、埼玉県畜産会の木村紀美江様を講師に、「乳用牛の体型審査」について学習してきました。
名細農場(8月6日)
8月6日現在の名細農場の様子です。
袋がけを行った「ナシ(幸水)」が順調に成長しています。
6月上旬に田植えを行った「イネ(モチ種・峰の雪もち)」は、出穂期になりました。順調に生育すれば10月には収穫予定です。