2015年9月の記事一覧
収穫前!!
順調に登熟が進み、収穫時期が近づいてきました
収穫前に「作物」選択生は、収量調査のサンプルを採取しました

今回はその様子と、収穫直前の画像を掲載します。
収穫前の水田は金色(こんじき)の丘とは言ったものですね
中学生の皆さん、圧巻ですよ
数年後、仲間と共に見ませんか?
立派に成長しました

サンプル採取中です
調査の方法は入学して学ぼう

列に沿って撮影するとこんな感じです
この列に沿って稲刈りします
収穫前に「作物」選択生は、収量調査のサンプルを採取しました
今回はその様子と、収穫直前の画像を掲載します。
収穫前の水田は金色(こんじき)の丘とは言ったものですね
中学生の皆さん、圧巻ですよ
立派に成長しました

サンプル採取中です
調査の方法は入学して学ぼう
列に沿って撮影するとこんな感じです

この列に沿って稲刈りします
スズメ
スズメの画像が撮れました
コンパクトデジカメなのでアップは撮影できませんでしたが、よく
見るとスズメの編隊がわかります
朝
、どこからともなくやってきて時には電線にとまり、日中微妙
に水田内を移動してイネを食べて、夕方
どこかへ去っていきます
スズメのお宿はどこにあるんでしょうね

電柱をアップすると

電線で休憩中


よくみると黒い点が見えます
これがスズメの編隊です

チュンチュンかわいく鳴いていました
いったい何羽いるのやら…
コンパクトデジカメなのでアップは撮影できませんでしたが、よく
見るとスズメの編隊がわかります
朝
に水田内を移動してイネを食べて、夕方
スズメのお宿はどこにあるんでしょうね
電柱をアップすると

電線で休憩中
よくみると黒い点が見えます

チュンチュンかわいく鳴いていました
穂が垂れてきました!!
開花後、順調に成長して、イネの中身が充実してきました
充実していくにつれて穂が垂れてきました
イネの中身が充実して固くなっていく時期を登熟期といいます。
余談ですが私たちが食べている白米は別名、胚乳といいます。
胚乳は受精後、白い液体状となっています。ちなみにスズメは
液体状の胚乳が大好きで、ときにはホバリング
しながら上手に食
べます。食害後は、中身のないイネとなってしまい私たちを困らせ
ます
スズメの画像は撮影できたら載せる予定です
スズメも必死なのはわかるけど育てる「作物」選択生側としては
…のようです
頭が垂れてきました
中にはそうでもないのがありますが…

もう少しすると穂の部分が熟して黄金色に変わります
充実していくにつれて穂が垂れてきました
イネの中身が充実して固くなっていく時期を登熟期といいます。
余談ですが私たちが食べている白米は別名、胚乳といいます。
胚乳は受精後、白い液体状となっています。ちなみにスズメは
液体状の胚乳が大好きで、ときにはホバリング
べます。食害後は、中身のないイネとなってしまい私たちを困らせ
ます
スズメの画像は撮影できたら載せる予定です
スズメも必死なのはわかるけど育てる「作物」選択生側としては
…のようです
頭が垂れてきました
中にはそうでもないのがありますが…
もう少しすると穂の部分が熟して黄金色に変わります
