2015年7月の記事一覧
梅雨が明けて!!
梅雨が明けて本格的な夏に突入しました
今回は現在の生育状況をUPします。
順調に成長しています
イネはこの時期の管理が収穫に大きく関わってきます。
まだまだ気は抜けません。
しかも、今年の夏は猛暑が予測されています。
「作物」選択生の皆さん、熱中症にならないように体調管理は万全
にして管理していきましょう

イネは熱帯性の植物なので暑さには強いのですが、適確な管理を
行わないと良質な米が収穫できません。
この時期、しっかりと行わなくてはならない作業が2つあります。
その1は水管理です。畑と違って水田は常に水を張っているから水管
理が楽なのではと考える方もいますが、そうではないです。
その2は施肥(肥料をあたえること)管理です。タイミングを間違えると
予想外の成長をしてしまい、収穫量が下がっていまいます。
これらの作業について重要性を踏まえて次回から説明していきます。

水面が見えなくなりました
この程度の風には負けないぞ

イネ科植物は枝分かれすることを分げつといいます
覚えておきましょう
今回は現在の生育状況をUPします。
順調に成長しています
イネはこの時期の管理が収穫に大きく関わってきます。
まだまだ気は抜けません。
しかも、今年の夏は猛暑が予測されています。
「作物」選択生の皆さん、熱中症にならないように体調管理は万全
にして管理していきましょう
イネは熱帯性の植物なので暑さには強いのですが、適確な管理を
行わないと良質な米が収穫できません。
この時期、しっかりと行わなくてはならない作業が2つあります。
その1は水管理です。畑と違って水田は常に水を張っているから水管
理が楽なのではと考える方もいますが、そうではないです。
その2は施肥(肥料をあたえること)管理です。タイミングを間違えると
予想外の成長をしてしまい、収穫量が下がっていまいます。
これらの作業について重要性を踏まえて次回から説明していきます。
水面が見えなくなりました
イネ科植物は枝分かれすることを分げつといいます
覚えておきましょう
イネにとって、やっかいな植物
順調に育っているイネですが、やっかいな植物も育ってきました
それは藻類です
藻類は、稲作にとって甚大な被害とまではいかないものの画像の
ように苗が小さいとイネにまとわりついて水没させしまうことがあり
ます。ちなみに全ての水田に発生するわけではありません。例年
同じ水田に発生すること多いので、こちらも予測して早期発見、防除
に努めています。
「作物」の授業で選択生が藻類専用の除草剤を水田内に散布しま
した。

健全な生育環境
藻類発生状態
水没寸前です

散布前の説明 真剣です
藻全体にいきわたるように散布しました
それは藻類です
藻類は、稲作にとって甚大な被害とまではいかないものの画像の
ように苗が小さいとイネにまとわりついて水没させしまうことがあり
ます。ちなみに全ての水田に発生するわけではありません。例年
同じ水田に発生すること多いので、こちらも予測して早期発見、防除
に努めています。
「作物」の授業で選択生が藻類専用の除草剤を水田内に散布しま
した。
健全な生育環境

散布前の説明 真剣です
