2014年9月の記事一覧
別名が多い草花!
「草花栽培実習」でチェイランサスの播種を行いました
普段はクイズにするのですが、この草花は別名がエリシマム、ケイランサス、
ニオイアラセイトウ、ウォールフラワーと沢山ありどれで覚えるか一苦労です
今回は種を注文する際、カタログではチェイランサスとなっていたので生徒に
はチェイランサスで覚えてもらうことにしました
別名で紹介している園芸店・カタログ等もあるので、後は応用力を効かせて
覚えてくださいね
どんな花が咲くかは咲いてみてからのお楽しみ
気になる人は調べてくださ
いね

作業開始
元気に発芽してね

チェイランサスの種です
前回のクイズの答えは1のマツムシソウでした。
草花の別名を覚えて、さりげなく語るとかっこよく見えることがあるので、
覚えてみてはどうでしょうか?
普段はクイズにするのですが、この草花は別名がエリシマム、ケイランサス、
ニオイアラセイトウ、ウォールフラワーと沢山ありどれで覚えるか一苦労です
今回は種を注文する際、カタログではチェイランサスとなっていたので生徒に
はチェイランサスで覚えてもらうことにしました
別名で紹介している園芸店・カタログ等もあるので、後は応用力を効かせて
覚えてくださいね
どんな花が咲くかは咲いてみてからのお楽しみ
いね
作業開始
チェイランサスの種です

前回のクイズの答えは1のマツムシソウでした。
草花の別名を覚えて、さりげなく語るとかっこよく見えることがあるので、
覚えてみてはどうでしょうか?
スカビオサ鉢替え!!
1学期に鉢上げしたスカビオサを製品用に鉢替えを行いました
今までは3号から4.5号の鉢に鉢替えていたのですが今回は4号の
鉢に鉢替えを行ったので用土を入れる感覚がうまくつかめない生徒が
いましたが量を把握するのも技術力です
全員、把握できました

作業開始です
用土を入れすぎないように

先生合格ですか
はい
よくできました
ひさしぶりですが、ここでクイズです
スカビオサは和名で何と言うでしょう?
1 マツムシソウ
2 タケムシソウ
3 ウメムシソウ
答えは次回、発表します
今までは3号から4.5号の鉢に鉢替えていたのですが今回は4号の
鉢に鉢替えを行ったので用土を入れる感覚がうまくつかめない生徒が
いましたが量を把握するのも技術力です
全員、把握できました
作業開始です

先生合格ですか

はい
ひさしぶりですが、ここでクイズです
スカビオサは和名で何と言うでしょう?
1 マツムシソウ
2 タケムシソウ
3 ウメムシソウ
答えは次回、発表します
株分け
2学期が始まりました
改めてよろしくお願いします。
最初の「草花栽培実習」の授業は、去年、先輩が育てたプリムラ・オブコ
ニカの株が増えて根詰まり状態になり株全体が痛んできたので、株分けを
行いました
プリムラ・オブコニカは茎葉に腺毛があるのが特徴で、もう一つ注意して
ほしいのがプリミンという毒素を持っています。体につくと手や顔がかぶれ
ることがあるので
生徒は全員ゴム手袋をして株分けを行いました。
※写真をみてくださいね。
人体に過度な影響が出る植物は栽培禁止となっていますが、栽培可能
でも中には毒素(アレルギー)を含んで植物があります
栽培する際は植物の特徴、並びに性質も調べて栽培することをお勧め
します

作業前
かなり痛んでいます
基部をしっかり確認して株分けます
枯れ葉を丁寧に取り除いて
完成です
最初の「草花栽培実習」の授業は、去年、先輩が育てたプリムラ・オブコ
ニカの株が増えて根詰まり状態になり株全体が痛んできたので、株分けを
行いました
プリムラ・オブコニカは茎葉に腺毛があるのが特徴で、もう一つ注意して
ほしいのがプリミンという毒素を持っています。体につくと手や顔がかぶれ
ることがあるので
※写真をみてくださいね。
人体に過度な影響が出る植物は栽培禁止となっていますが、栽培可能
でも中には毒素(アレルギー)を含んで植物があります
栽培する際は植物の特徴、並びに性質も調べて栽培することをお勧め
します
作業前
かなり痛んでいます

基部をしっかり確認して株分けます

完成です