2014年6月の記事一覧
県庁花時計植栽 最終回!!
生徒の感想を掲載します。
私は5月28日の埼玉県庁花時計植栽に参加しました。
3月頃からすでにニチニチソウとアゲラタムを育て始め、
ニチニチソウは間に合いましたが、アゲラタムは咲きませ
んでした。
しかし、炎天下の中で汗水垂らして作業した結果、素晴
らしい花時計を完成させることができました。
高校3年生、皆でよい思い出を作ることができて本当に
よかったです。(Y・Y)
私は今回、初めて花時計作りをしました。
大人数で作業するのも初めてで、作業に集中するあまり
人とぶつかってしまったりしましたが、皆で協力してマリー
ゴールド等の花の位置や色、植え方に気をつけながら作業
しました。さいたま市の県庁までバスで行き午前・午後と長
期間かけて完成させた、花時計は達成感もひとしおでした。
普段、あまり話しをしない友達や先生と作業を通じて話し
たりとても楽しい時間を過ごしました。確かに疲れましたが、
それ以上の喜びが沢山あった素晴らしい体験になりました。
(M・I)
5月28日に県庁東築山にある県庁花時計の植栽に行って
きました。
当日は太陽が出ていて、とても暑く、汗ダラダラとこぼしなが
らの作業でした。
暑さにやられそうな時、県庁で働いている方々に「お疲れ様」
や「ご苦労様」と声をかけていただきとても励みになりました。
花時計は多くの人が立ち寄り、目にする場所であるというこ
とで、とても重要で名誉ある作業が行えたと思っています。
川越総合高等学校の生徒としてこの場の作業に立ち会えた
ことを嬉しくく思います。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。(A・K)
草花栽培実習の授業で学んできたことを、県庁花時計植栽で
活かすことができました。天候に恵まれ、太陽の下で作業でき
達成感がありました。中央には時計が動いていて県庁に来る人
を迎えるように傾いている足場の悪い場所での作業でしたが、
前に植栽した花の撤去から新しい草花の植栽まで流れよく作業
を行うことができました。
暑い中長時間の作業で辛かったけど、自分の育ててきた草花で
埼玉県庁を彩れて嬉しく思います。貴重な体験ができました。(A・T)
みんな貴重な体験ができて何よりです
これからも前向きに取り組んでいきましょう
私は5月28日の埼玉県庁花時計植栽に参加しました。
3月頃からすでにニチニチソウとアゲラタムを育て始め、
ニチニチソウは間に合いましたが、アゲラタムは咲きませ
んでした。
しかし、炎天下の中で汗水垂らして作業した結果、素晴
らしい花時計を完成させることができました。
高校3年生、皆でよい思い出を作ることができて本当に
よかったです。(Y・Y)
私は今回、初めて花時計作りをしました。
大人数で作業するのも初めてで、作業に集中するあまり
人とぶつかってしまったりしましたが、皆で協力してマリー
ゴールド等の花の位置や色、植え方に気をつけながら作業
しました。さいたま市の県庁までバスで行き午前・午後と長
期間かけて完成させた、花時計は達成感もひとしおでした。
普段、あまり話しをしない友達や先生と作業を通じて話し
たりとても楽しい時間を過ごしました。確かに疲れましたが、
それ以上の喜びが沢山あった素晴らしい体験になりました。
(M・I)
5月28日に県庁東築山にある県庁花時計の植栽に行って
きました。
当日は太陽が出ていて、とても暑く、汗ダラダラとこぼしなが
らの作業でした。
暑さにやられそうな時、県庁で働いている方々に「お疲れ様」
や「ご苦労様」と声をかけていただきとても励みになりました。
花時計は多くの人が立ち寄り、目にする場所であるというこ
とで、とても重要で名誉ある作業が行えたと思っています。
川越総合高等学校の生徒としてこの場の作業に立ち会えた
ことを嬉しくく思います。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。(A・K)
草花栽培実習の授業で学んできたことを、県庁花時計植栽で
活かすことができました。天候に恵まれ、太陽の下で作業でき
達成感がありました。中央には時計が動いていて県庁に来る人
を迎えるように傾いている足場の悪い場所での作業でしたが、
前に植栽した花の撤去から新しい草花の植栽まで流れよく作業
を行うことができました。
暑い中長時間の作業で辛かったけど、自分の育ててきた草花で
埼玉県庁を彩れて嬉しく思います。貴重な体験ができました。(A・T)
みんな貴重な体験ができて何よりです
これからも前向きに取り組んでいきましょう
ラン類 デンドロビューム編
今回はラン類の中でも草丈が高く、茎に沢山の花が咲くデンドロビュームの
鉢替えを行いました
通常はラン類は、2~3年に1回鉢替えをします
今回は3年前に行ったものを鉢替えしました
元気に成長していたので根の張りが凄くパンパンでみんな鉢から抜き取る
のにかなり苦戦していました
抜いた後、調整作業にも苦戦し2時間かけて1人1鉢、終了するのがやっと
でした

悪戦苦闘中
抜けないよー
大きくなりすぎたので
ハサミで

半分に分けます
ミズゴケをしっかり巻いて
これを株分けと言うんだよ

完成です
先生
私の、完璧ですよね
そうですね
本当に頑張りました

前回のクイズの答えは3㎝でした
1号=1寸=3㎝となります
鉢替えを行いました
通常はラン類は、2~3年に1回鉢替えをします
今回は3年前に行ったものを鉢替えしました
元気に成長していたので根の張りが凄くパンパンでみんな鉢から抜き取る
のにかなり苦戦していました
抜いた後、調整作業にも苦戦し2時間かけて1人1鉢、終了するのがやっと
でした
悪戦苦闘中

ハサミで
半分に分けます

これを株分けと言うんだよ
完成です

先生
そうですね
前回のクイズの答えは3㎝でした
1号=1寸=3㎝となります
ラン類 カトレア編
洋ランの女王と言われているカトレアの鉢替えを行いました
カトレアは中南米原産で草丈は約60㎝くらいですが、これだと大きす
ぎるので本校では草丈20㎝のミニカトレアを授業で取り扱っています
今回は2号鉢から3.5号鉢へ鉢替え作業を行いました。
ほとんどの生徒がミズゴケの量がうまく調整できず悪戦苦闘
していま
したが、最終的には全員時間内に作業は終了しました
作業開始
古いミズゴケを取り除きます

しっかりミズゴケを巻いて鉢に入れます
完成
先生
どうですか
久しぶりにクイズを出します
〇号鉢の号は鉢の直径で区別しています。1号は何㎝でしょう?
ヒントは1号=1寸です
カトレアは中南米原産で草丈は約60㎝くらいですが、これだと大きす
ぎるので本校では草丈20㎝のミニカトレアを授業で取り扱っています
今回は2号鉢から3.5号鉢へ鉢替え作業を行いました。
ほとんどの生徒がミズゴケの量がうまく調整できず悪戦苦闘
したが、最終的には全員時間内に作業は終了しました
作業開始
古いミズゴケを取り除きます
しっかりミズゴケを巻いて鉢に入れます

先生
久しぶりにクイズを出します
〇号鉢の号は鉢の直径で区別しています。1号は何㎝でしょう?
ヒントは1号=1寸です
県庁花時計報告!
県庁花時計植栽は以下の流れで行いました
午前中は、前回植栽した草花を撤去した後、肥料をまぜ

作業開始です
根についている土は払い落とします

これは堆肥
こっちは腐葉土です

2つとも重たいけど頑張ってスコップで混ぜました
午後は、草花を並べて各自、植栽しました
植栽風景をご覧ください

ポリポットから取り出して
移植ごてで穴を掘って植えつけます

マリーゴールドよ
早く根付いてね

ベゴニア設置完了
では植え付けまーす
本校生産アゲラタムは6月に咲きます
花を踏まないように慎重に
乞うご期待

完成です

次回は生徒の感想を載せます
午前中は、前回植栽した草花を撤去した後、肥料をまぜ
作業開始です
これは堆肥
2つとも重たいけど頑張ってスコップで混ぜました
午後は、草花を並べて各自、植栽しました
植栽風景をご覧ください
ポリポットから取り出して
マリーゴールドよ
ベゴニア設置完了

本校生産アゲラタムは6月に咲きます

乞うご期待
完成です
次回は生徒の感想を載せます