2013年11月の記事一覧
H26シクラメン①
冬の鉢花の定番といわれているシクラメン
本校では草花栽培実習の授業で毎年栽培しています
今年も栽培していましたが、最初から紹介したいので今まで
掲載していませんでした。
本日より紹介していくのでよろしくお願いします
今日、種まきをしました
これが草花栽培実習選択生のラスト播種となります
これは連結ポットといいます
用土も普段よりいい物を使っています
準備完了
これがシクラメンの種です
播くには丁度いい大きさです。
穴を開けて
愛情込めて播きます
なんと、発芽するまで約1ヶ月かかります。発芽したら適宜UPしますので、
それまでお待ちを・・・
プリムラ③
草花栽培実習で、プリムラ類の鉢上げを行いました。
種が小さければ芽も小さい
と以前話しましたが、1ヶ月以上過ぎても
写真のような感じです
でも、確実に成長して、よく見ると葉の形によって違いが分かるように
なってきました
マラコイデスだよ
オブコニカでーす
ポリアンサじゃ
今回はマラコイデスの鉢上げを行いました。
写真を見れば分かると思いますが、まだ苗が小さいので、鉢上げする
ポリポットも普段使用しているものより一回り小さいものを使用しています
赤色が普段使っているポリポットだよ
小さいから丁寧に

ポリアンサ、オブコニカも順次、鉢上げていきます。
小さい小さいと何度も言っていますが、実はこれからあっという間に
大きく栄養成長していきます
乞うご期待
さて恒例のクイズです
プリムラは何科の草花でしょうか?
ヒントは埼玉県の花です
H25容器栽培⑤
生活園芸、容器栽培で育てた野菜を収穫しました
プランター内で築かれた小さな畑の野菜達は立派に育ち大豊作
生徒達は笑顔いっぱいで収穫しました
土寄せ後、こんな感じで立派に成長しました
先生、私のもすごいでしょ
収穫作業は楽しいな
1つ1つ丁寧に調整してまーす
どんな野菜でもというわけではありませんが、土地がなくても野菜を
育てることはできます。収穫後「家でやってみよー
」と話してくれた
生徒がいました
是非チャレンジしてくださいね
今年度の容器栽培編はこれにて最終回となりますが、来年度は、また
違った面で掲載したいと考えています
H26年度容器栽培編をお楽しみに 
ハーブ石鹸後編
生活園芸、ハーブ石鹸後編です。
陰干しが終わり、ハーブ石鹸が完成しました
生徒が製作した作品の一部をご覧ください

生徒が製作した作品の一部をご覧ください
さて、これは何でしょう? 今年も良い作品が沢山できました
ハーブの種類によって、効能が違います。
選択生の皆さん、この経験を基に色々な種類のハーブ石鹸を作ってみてはどうですか?
日常生活の楽しみの一つになるかもよ
秋まき草花中間報告!!
今回は「草花」の授業で鉢上げした草花の生育状況を画像でUP
します
前回の容器栽培同様、良い感じで成長しています
前回の容器栽培同様、良い感じで成長しています
今後もピンポイントでUPしていくので乞うご期待
どーも
ガザニアでーす
ストックだよ
元気にしてまーす
君は? アリッサムだよ
忘れないで
センニチコウも元気でござる
私はもうすく花が咲きます
スノーランドです
小学校へGo!!
予定通り、11月18日(月)19日(火)パンジーを人権擁護委員さんと、
本校職員とで川越市内6校の小学校へ配布しました
パンジーが旅立って草花栽培実習の選択生は少し寂しそうでしたが、
暑い中播種をして、鉢上げし、きれいに咲かせた過程を思い出して
充実感でいっぱいでした
積み込み作業
ブルーの次はイエローいきます
見よ

この素晴らしき連係プレーを
ラスト
やりきったぞー
青空の下行ってきまーす
選択生の皆さん本当にご苦労様でした
小学校にて
到着しました
あとはよろしくお願いします
小学生のみんな!後はパンジーをよろしくお願いします
育樹祭を含めてですが、校外事業に参加することで、生徒達は、
草花栽培に関する意欲向上、地域貢献の意義について身をもって
理解しています。
今後も各事業に積極的に参加していきますのでよろしくお願いします。
H25容器栽培④
生活園芸で行っている容器栽培の生育状況を画像でUPします。
良い感じで成長しているでしょ
今週収穫する予定です
どう
葉がモッサモッサ
おっ
よく見るとハツカダイコンらしきものが
選択生の皆さん見に来て下さいね
生活園芸は実習が盛り沢山
家庭園芸の基礎から応用まで
しっかり学べます
これを読んでる中学生の君
来年、共に学びませんか
これを読んでる中学生の君
育樹祭⑪
最終回前に、以前ガーベラを入れて飾った木製プランターに、
キンギョソウを入れて、飾りました
この状態で熊谷ドームに飾られます
事務室前に設置したので、本校においでになる際は気にして
頂けると嬉しいです
在校生は事務室前にGo
カーベラとはまた一味違っていい感じでしょ
キンギョソウより
川越総合高校へようこそ
前回、答えられなかった何故鑑定で合格しなかった理由です。
① 草丈が揃っていない。
② 花が咲いていない。
③ 蕾が少ない。
以上のことから育樹祭までには咲かないと判断されました
育樹祭⑩
本日、配送業者が来てキンギョソウ400鉢をトラックに積み込み
会場となる熊谷ドームへ搬出しました
会場となる熊谷ドームへ搬出しました
搬出前に本校の名前が入ったラベルを選択生にさしてもらい最後に
記念撮影をしました
立派に咲きました
選択生の努力の賜物です
育樹祭成功の願いを込めて
私達が愛情込めて育てました
いよいよ搬出です
行ってきまーす
後はキンギョソウが会場を彩り、式典が無事終了するのを願うだけです

育樹祭編も残りあと2回で最終回です。
絶景でしょ!!
見て下さい
一面に広がるパンジーの花絨毯
実際に見ると感動ものです
満開、満開
絶景かな
ちなみに花びらの中心の黒い部分は
ブロッチっていうんだよ
指定された川越市内の各小学校へ配布する日が11月18日(月)19日(火)
に決まりました。
配布日まで残りあとわずか
小学生の皆さん待っててね
※近隣の皆様、HP閲覧者の方々へ
ここ数日、パンジーを購入したいと草花温室を訪問する方が増えてい
ます。生物活用系列として嬉しい限りなのですが、その反面、誠に申し
分けございませんが、パンジーは「川越市人権の花」として依頼を受けて
いるものなので販売はいたしておりません。
若干、余る予定です。重ね重ね申し訳ございませんが、11月21日(木)
以降に対応いたしますでよろしくお願いします。