2013年9月の記事一覧
川総祭
明日から川総祭が開催されます
今日は1日準備で生徒達はとりつく島もない状態ですが
各自一所懸命、準備に励んでいます
思い出に残る川総祭になるよう願い、応援しています
生物活用系列では、草花の販売、フラワーデザインの作品を
販売します。
草花は以前紹介した、ガーベラ、ベゴニア等を販売します
日程は本校HPのトップページを見て確認してください。
今回は課題研究フラワーの選択生(3年次)が作成した作品の
一部を紹介します。
みんなすばらしい作品でしょ
隠れているのはクマです
ワンワン
大小、2バージョンあるよ
中身は当日のお楽しみ
生徒より
皆さんの生活への潤いになること間違いないので是非、買ってください
とのことです
皆様の御来校、心よりお待ちしています
育樹祭⑤
先日UPできなかった、予備の鉢上げ風景を載せます
何度も行っている作業なので飽きてしまうか心配しましたが、
そんなことなくテキパキと、いつものセリフですが、愛情込めて
作業しました。君たちの姿を見ていると確実に栽培技術力が
身についています。この調子で進んでくださいね
今回は1鉢1本だから、気は少しは楽
いつまでも変わらぬ愛情を込めて
さて、お待たせしました。キンギョソウクイズの答えです。
正解は2のスナップドラゴンです。英語では竜のアゴに見える
みたいです。国によって見方が変わるんだよね
私は和名のキンギョのイメージが好きですが・・・
ちなみに育樹祭のキンギョソウの品種名はスナップショットと
言います。
では、次回の育樹祭編を、お楽しみに・・・
育樹祭④
今日は予備のキンギョソウの鉢上げと、先週鉢上げした、
キンギョソウが予定通り活着したので施肥を行いました。
施肥については以前、説明したので省略しますが
みんな変わらず愛情込めて肥料をあげました
(予備の鉢上げ風景は後日アップします。)
選択生の愛情に応えて、確実に成長しています。
今後もキンギョソウにとって、最高の管理していくので
よろしく
少し背が伸びた感じがしない? 肥料の成分で大きくなるぞ
そのうち、土が見えなくなるので
乞うご期待
鉢上げの日、読売新聞社が取材に来たと伝えましたが、
取材の内容が9月25日付の新聞に掲載されました。
生徒達は照れて、口にこそ出しませんでしたが、これからも
頑張ろう
という態度で作業に取り組んでいました。
これからも応援よろしく!!
今回はビックニュースがあったのでキンギョソウクイズは
育樹祭⑤で発表します。
若干、傾いていますが、ご愛嬌ということで、お許しを・・・
スノーランド!
スノーランドといっても雪国やスキー場ではありません
過日、2年次生講座「草花」でこの名前の種を播きました
品種名クリサンセマム パルドサム スノーランド
覚えにくい名前ですがキクの仲間です
どんな花が咲くか、それは咲いてからのお楽しみ
「草花」(来年からは草花基礎)は基本的な内容を学ぶ科目なので
「草花」(来年からは草花基礎)は基本的な内容を学ぶ科目なので
座学が多く、実習をあまり行わないので生徒達は久しぶりの実習で
大喜びでした
みんな、愛情込めて熱心に種をまきました
育苗箱に土入れ
しっかり入っているか確認
育苗箱もかわいいでしょう
スノーランドの種!!
ちょっと小さいので生徒は悪戦苦闘してました
箸で穴を開けて
全部、芽が出ますように
種まきご苦労様でした!
2週間後には鉢上げ予定です!楽しみにしていてね 
ドライハーブ完成!!
以前、生活園芸で紹介したドライハーブが完成しました
今日は茎から葉を取り除き、葉のみ袋に入れて冷暗所で
保管します
いい感じに乾燥しました
枯れていますがよい香りがします
調整中
手に香りがついてしまいますが体によい成分なので
良しとしてね(笑)
これを活用してハーブ石けんを作ります
ハーブを有効に活用する。これが生物活用です
何故この系列名を名乗っているか納得したかな
次回はいよいよ石けん作りです。選択生の皆さん、お楽しみに
育樹祭③
前回、育樹祭飾花のキンギョソウがその後どのように管理していくか
話してなかったので・・・
今は写真のような状態です。総計416鉢、結構な数でしょ

予備で来週もう少し鉢上げをします
活着(意味はパンジー編で)するまでは、かん水等、一般管理を続け
ます。活着したら施肥です
次回どうなっているか楽しみにしていてくださいね
上から
横から
実際の目で見ると圧巻だよ
今回はキンギョソウに関するクイズです!!
キンギョソウは英語でなんと言うでしょう?
1スナップフィッシュ 2スナップドラゴン 3スナップバード
答えは育樹祭④で
育樹祭②
今日はかねてより話し続けていた全国育樹祭飾花の鉢上げです。
苗は午前中に到着
午後の授業で早速、作業に取りかかりました。
到着した苗とポリポット
作業開始です!栽培技術力を発揮するぞ
ちなみに、この苗は咲くとピンク色になります
鉢上げ終了
3本それぞれ色が違うんだよ
どうなるかは咲いてからのお楽しみ
今回、なんと


読売新聞とJCM関東が取材に来ました。昔はブラウン管デビュー
と言っていたけど今は地上波デビューと言うのかな?
生徒は緊張しながらもペースを乱すことなく愛情込めて鉢上げを
行いました。
インタビューも堂々と答えるし、君達は大物だね
草花好きな中学生、川総に入学すると草花が学べてこのような
貴重な体験ができるかもしれないよ
この日記がUPする頃には、すでに放送後だと思いますが見てく
れた人達の期待に応えるように、今後も頑張っていくので応援よろ
しくお願いします
立派に育ってね!!
今日はガーベラ、パンジーの施肥(肥料をあげる作業)を行い
ました。肥料は鉢上げした後、植物が根付く約1週間前後に上げ
ます。ちなみに根付くことを活着といいます。この日記を見ると為
になるでしょう
。ちなみに今回は固形の化成肥料を与えました。
最近口癖になっていますが結果は後程…
生徒達も健やかな成長とキレイに咲くことを願い、愛情込めて
施肥をしました
。
パンジー施肥編
さぁ気合いを入れて作業開始
1粒1粒丁寧に
そんでもって確実に
果てしない道のりでしたが、時間内に終わりました
元気に育ってね
ガーベラ施肥編
ガーベラとパンジーでは肥料の種類が違うんだよ
葉をめくって上げるから意外と大変
そういえば前に、ご飯だよー
と語りかけながら、肥料をあげている生徒がいたなー
。
確かに、ご飯だよね
。
パンジー・ガーベラが
君たちの努力に応えて,綺麗な花を咲かせてくれることを信じています
最後にパンジークイズの答えは3のスミレ科でした
。
次回のクイズをお楽しみに

報告がおくれましたが!!
夏休み中、草花温室のベンチが新品に更新されました。
古いベンチ 新しいベンチ
今までお世話になりました
輝いているね
更新前のベンチは30年以上使用したもので、腐食が激しく
いつ折れてもおかしくない状況だったので、生徒の安全面を
第一
に思う私としてはかなり安心です
。
新しいベンチは以前のものより身長を高く設定したので作業
効率UP間違いなしです
。
新品をみるとやる気が出るよね
と、草花選択生が話してく
れました
まさにその通り
、お互い頑張って行こう
最後に
ベンチのない状態の温室はもう見ることができないと思うの
でここに掲載します。レアだよ
こう見ると広く感じるよね
目指せ!3000鉢!!
夏休みの暑い中、種まきしたパンジーの鉢上げです。
猛暑の中、へこたれず順調に育ってくれました!!
猛暑の中、へこたれず順調に育ってくれました!!
立派な苗でしょ
?
1人当たり200鉢以上の鉢上げは今まで行ったことがないので、
これまで学んできた知識・技術の真価が問われます。
女子力・男子力も大事だけどこの場は栽培技術力!!
早いと雑になり、遅いと時間内に終わらないので、各自ペース
をつかみながら真剣に鉢上げました。
気合いを入れて鉢上げ開始

折り返し地点に来ました

苗箱に注目
努力の証です

草花栽培実習選択生の皆さんお疲れ様でした

次回はいよいよ育樹祭の鉢上げです。
何を鉢上げするかは日記を見直してみよう 
最後に、今回は、パンジーに関してのクイズ!!
パンジーは何科でしょう?
1アブラナ科 2キク科 3スミレ科
答えは次回のパンジー編で