2013年8月の記事一覧
発芽しました!!
先週、播種したパンジーが発芽しました。連日の猛暑で発芽が遅れてしまうのではないか心配しましたが、猛暑のピークは過ぎたらしく揃って発芽しました。
約2週間後に鉢上げをする予定です。
良く見ると芽らしきものが確認できませんか?
拡大するとこんな状態です
草花栽培実習選択生のみなさん鉢上げ作業よろしくお願いします。
試作品です
このメロン、ネットもしっかり張っていて、とても美味しそうでしょう。
栽培するのもかなり手間がかかるんだろうなぁと思っている読者の皆さん!そんなことはないんですよ。
これは家庭園芸用のネットメロンなんです。
生物活用系列には生物活用Aという授業があります。この授業、以前までは生活園芸という授業名で家庭でも
行える園芸活動を学びます。草花だけではないのですよ。
この授業に取り入れられるかどうか今年、私が実際に育ててみました。詳しい作業内容は省略しますが、水と
肥料と愛情をかければ予想以上に手軽に育てることができました。味も予想以上に甘く、家でも栽培可能です
しかもプランターで栽培できて緑のカーテン代わりになります。 可能な限り教材として取り入れる方向で検討
しています。
これを読んでる川総生希望の諸君!!一緒に栽培する日を楽しみにしながら準備して待ってますね
プランターで栽培しました!!
初日誌
本日より生物活用系列の授業において実際に育てている草花やハーブの生育状況、それにちなんだ内容をHPに載せますのでよろしくお願いします。
夏休み中ですが、川越市人権教育課から依頼を受けてパンジーの種まきを行いました。パンジーは人権の花として川越市内の小学校に配布する予定です。 暑い中でしたが生徒は愛情こめて熱心に種をまきました。その数、何と3000粒!! 今後、成長過程についてHPで随時UPしますので、乞うご期待

!!
① 用土を入れます。
② 種まき中、真剣です!! 鉢皿にあるのがパンジーの種!!ピンセットで1粒ごとに播きます。
写真はありませんが、最後にたっぷりと水を与えて発芽を待ちます。
草花栽培実習選択生のみなさん、暑い中お疲れ様でした。