2020年10月の記事一覧
選手権西部予選 ベスト4 そして県大会出場決定
10月24日(土) 25日(日)
全日本バレーボール高校選手権大会 西部支部予選
本校チームは、準決勝まで勝ち進みベスト4となり、県大会への出場を決めました。今までで最高の成績でした。
24日(土) 大会1日目
本校は、Eコート・Fコートの大会会場となりました。前日の練習後に準備、そして当日早めに来ての準備をしました。
本校の1回戦はEコートの第1試合、開場と同時に練習を開始しました。
自分の学校の体育館が試合会場なのでいつものように落ち着いてスタートです。
ふだんどおりにアップを進める。今日の調子は良さそうだ。 |
準備体操からストレッチまでをしっかり行い、パス・対人レシーブ、そして対戦相手の志木高校とスパイク練習、さらにサーブ練習まで行いました。今日は3年生がサポートに入ってくれています。
第1セット前のミーティング みんな落ち着いている。 |
1回戦 志木高校
第1セット 25-5
第2セット 25-4 セットカウント2-0で勝利しました。
第1セットから練習してきたプレーが再現でき、とてもスムーズな立ち上がりでした。大会経験の少ない1年生の選手ものびのびできていたと思います。
第2セットになってもゲームを優位に進め勝利しました。
次は、第3試合が本校の2回戦です。対戦相手は川越西高校となりました。
2回戦 川越西高校
第1セット 25-6
第2セット 25-3 セットカウント2-0で勝利しました。
頑張れ1年生 得意なプレーでポイントを狙う。 | 次のセットのポジションをマネージャーと確認。頼りになる。 |
この試合は今大会で一番集中していたと思います。
サーブやレシーブが正確にできていたので、練習してきた良いプレーが幾度も見られました。
ラリーになっても競り負けず、ボールをつないでいました。
この試合に勝利したことで、県大会への出場が決定、さらにベスト8に入りました。
翌日はベスト8が集まっての試合が待っています。
25日(日) 大会2日目 川越南高校体育館が会場です。
私たちは、この日の第1試合の補助役員に入り、第2試合がいよいよ3回戦です。対戦相手は坂戸西高校です。練習試合から西部予選・県大会で対戦している相手です。
3回戦 坂戸西高校
第1セット 25-13
第2セット 25-16 セットカウント 2-0で勝利しました。
坂戸西高校との3回戦、幾度も対戦してきた相手だ。横断幕が見える。 |
前日に比べると、どの部員も緊張しているのが分かりました。立ち上がりを意識したのに昨日ほど集中できていません。それでも徐々にペースが上がっていきました。第2セットはスタートのメンバーを一部変更して臨みましたが、やはり立ち上がりは今一歩でした。自分の得意な攻撃をすべきところなのに、攻め急いで軽いスパイクになっていました。
そのなかで3年生は落ち着いてプレーしていました。夏季大会の時より成長しているのが分かりました。
昨日と同じ内容で臨みたかったところですが、2日目というプレッシャーでしょうか。まだまだ経験不足を感じました。
いよいよ準決勝、4回戦です。本校チームとしては初めて進むステージです。立ち上がりに意識して臨みました。
4回戦 準決勝 聖望学園高校
試合前のミーティング、監督が日頃から応援していただいている方々のことを話す中で「横断幕を見ろ。」と言い、みんなが注目するとそこにはカメラを構えた3年生 ・・・ 応援してもらっていることを力に一層頑張ろう。
「横断幕を見ろ。」と言ったら、そこにカメラを持った3年生がいた。 |
この試合も緊張の中で始まりました。3年生は落ち着いているように見えました。
短い時間でラリーが進み、相手に主導権を握られたまま1セットを落としました。
第2セット、あるローテーションで失点が続き、そこから追いかけますが差が縮まりませんでした。
第1セット 15-25
第2セット 18-25 セットカウント 0-2で敗れました。
予選2日目で勝利するためには、さらに勝ち方を知る必要があると思いました。
いよいよ準決勝(4回戦) 今まで経験したことがないステージに立った選手達。 |
レフトのスパイク、ブロックアウトを誘う。頼りになる3年生。 |
ピンチサーバー さらにレシーブで試合に貢献した。 | 4回戦が終わったところで表彰を受けた。輝かしい3位の賞状をいただいた。 |
メンバーチェンジで公式大会を経験した部員たち、サーブやレシーブをさらに磨くことが必要なことを実感したことでしょう。
大会終了後、みんなで記念撮影をしました。試合直後は悔しそうだった表情も、この頃には満足そうな表情に変わっていました。
この大会での勢いをもって、県予選に臨みたいと思います。
終了後、キャプテンの賞状を囲んで記念撮影。サポートの3年生、ありがとうございました。 |
この大会も無観客で行われたため、保護者の皆さまに試合を見ていただくことができずとても残念に思いました。生徒の頑張りを見ていただくことが、一番の恩返しになると思いますが、もうしばらくはこのページで報告させていただきたいと思います。
11月6日からの県予選でも、川越総合らしいゲームをしてきます。これからも応援をよろしくお願いいたします。
保護者の皆様から横断幕をいただきました。
10月19日
今日は、中間考査の直前で練習はありません。体育館で簡単なミーティングをしたところで、部員達から横断幕のお披露目がありました。思いもよらない贈り物にとても嬉しかったです。
この横断幕は、保護者の皆様からの贈り物です。日頃から応援いただいているうえに、こうしてチームを支えていただいていることに感謝です。この横断幕は、日頃の練習から練習試合、さらに公式大会で使用させていただきます。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
1年生大会での頑張りと選手権予選に向けての練習
夏休み中に行われた埼玉県学校総合体育大会高校バレーボール夏季大会
初戦で聖望学園と対戦し、敗れたものの自分たちの力を発揮できたと思います。
あれから2ヶ月・・・。今週末には全日本バレー高校選手権埼玉県西部地区予選が行われます。
・・・ この間に技術講習会(1年の部)がありました。この大会は1年生大会といわれ、今年は32チームが参加しました。県大会につながっていない大会なので、日頃県シード校で地区の予選に出ないチームもこの大会には参加します。出場チーム数は32チーム、このうち3チームが2校・3校による合同チームでした。本校は、1年生8名でチームを作り、単独の学校として参加しました。単独校での参加は、3年連続です。
本校は、シード権をもらいました。
1回戦 新座柳瀬高校 第1セット 25- 1
第2セット 25- 4 セットカウント 2-0で勝利しました。
2回戦 ふじみ野高校 第1セット 25-14
第2セット 25-17 セットカウント 2-0で勝利しました。
初日2勝してベスト8決定、2日目の3回戦に進みました。
3回戦 狭山ヶ丘高校 第1セット 15-25
第2セット 16-25 セットカウント 0-2で敗れました。
本校チームは、3回戦が終わったところで5位の賞状をいただきました。1年生大会での頑張りはこれからの励みになると思います。
1年生大会以降は、2チーム作っての紅白戦、他校へ伺っての合同練習や練習試合をくり返しています。スターティングのメンバーもほぼ決まり、ピンポイントでのメンバーチェンジやピンチサーバーの練習などいろいろしています。
急に寒くなってきました。健康面のコンディションにも気をつけながら、大会当日を迎えたいと思います。