2017年5月の記事一覧
大会直前の練習試合
5月27日(土) 飯能南高校にて練習試合を行いました。
6月1日に全国高校総体西部支部予選を控え、この練習試合は大会直前の大事な機会となります。
3年生から1年生までの全員で、一番良いスターティングメンバーを組むとしたら・・・いろいろ考えながら行いました。
またメンバーチェンジも大会を意識したタイミングで行いました。
練習試合をすると、日頃の練習とは違った部員の一面が見られます。それぞれのプレーヤーの持ち味を生かしながら、どういう戦い方をするのが良いかを練習試合の中で見極めたいところです。
5月28日(日) 埼玉栄高校にて、蕨高校と三校合同の練習試合を行いました。
昨日のスターティングメンバーで最初の1セットを戦いました。今まで練習している時間が一番長いので、このメンバーが安定感があるようです。
埼玉栄高校と蕨高校とは、昨年・一昨年の県大会で対戦したり練習試合をしたことがあるチームです。しっかりプレーする相手に対し、自分たちのチームを試す良い機会となりました。セットを重ねるごとにメンバーやポジション、メンバーチェンジのタイミングなどを確認したので、直前に迫った公式大会での戦い方が見えてきました。
午後からは、各学校がスターティングのチームに加え、もう1チームを作りコート2面でゲームをしました。
練習試合に来た全員がコートに立ち、プレーできて良かったと思います。
6月1日に全国高校総体西部支部予選を控え、この練習試合は大会直前の大事な機会となります。
3年生から1年生までの全員で、一番良いスターティングメンバーを組むとしたら・・・いろいろ考えながら行いました。
またメンバーチェンジも大会を意識したタイミングで行いました。
練習試合をすると、日頃の練習とは違った部員の一面が見られます。それぞれのプレーヤーの持ち味を生かしながら、どういう戦い方をするのが良いかを練習試合の中で見極めたいところです。
| |
セット前にプレーの確認 | メンバーを変えながらポジションを試す。 |
| |
両チーム一緒にワンポイントレッスン。 | 夏用のチームウェア・・・みんな笑顔です。 |
5月28日(日) 埼玉栄高校にて、蕨高校と三校合同の練習試合を行いました。
昨日のスターティングメンバーで最初の1セットを戦いました。今まで練習している時間が一番長いので、このメンバーが安定感があるようです。
埼玉栄高校と蕨高校とは、昨年・一昨年の県大会で対戦したり練習試合をしたことがあるチームです。しっかりプレーする相手に対し、自分たちのチームを試す良い機会となりました。セットを重ねるごとにメンバーやポジション、メンバーチェンジのタイミングなどを確認したので、直前に迫った公式大会での戦い方が見えてきました。
午後からは、各学校がスターティングのチームに加え、もう1チームを作りコート2面でゲームをしました。
練習試合に来た全員がコートに立ち、プレーできて良かったと思います。
練習試合 そして卒業アルバムの撮影
5月4日(木)
小川高校を会場に、他県の高校を含む3校で練習試合を行いました。
ほとんどセットをとれませんでしたが、内容は徐々に良くなっているのを感じました。
3・2年生中心のチームに1年生も加わりました。1年生にはこういう機会を大切にして欲しいと思います。
5月9日(火)
卒業アルバム用の写真撮影が行われ、バレー部もユニフォームを着て撮影してもらいました。
3年生だけのショット、さらに顧問が加わったショット、そして1・2年生も加わった全員でのショットと何枚も撮影しました。
3年生を笑顔にしようと、みんなが笑わせるようなことを言ったり、変な顔をしたり・・・。とても賑やかで和やかな時間でした。
来週から中間考査となるため明日から練習は休みとなります。しっかり考査に臨み考査期間が終わったら良いスタートが切れるようにしたいと思います。
小川高校を会場に、他県の高校を含む3校で練習試合を行いました。
ほとんどセットをとれませんでしたが、内容は徐々に良くなっているのを感じました。
3・2年生中心のチームに1年生も加わりました。1年生にはこういう機会を大切にして欲しいと思います。
5月9日(火)
卒業アルバム用の写真撮影が行われ、バレー部もユニフォームを着て撮影してもらいました。
3年生だけのショット、さらに顧問が加わったショット、そして1・2年生も加わった全員でのショットと何枚も撮影しました。
「先輩、笑って下さい。」卒業アルバム用の撮影をしました。 |
3年生を笑顔にしようと、みんなが笑わせるようなことを言ったり、変な顔をしたり・・・。とても賑やかで和やかな時間でした。
来週から中間考査となるため明日から練習は休みとなります。しっかり考査に臨み考査期間が終わったら良いスタートが切れるようにしたいと思います。
練習試合をしました。
4月29日(土)・30日(日) 両日とも練習試合をしました。
初日は県内の市民体育館のコート3面を使った練習試合に加えていただきました。
県内からは本校を含め3校、他は近隣の都県の学校5校です。関東大会レベルの学校が複数あり、私たちのチームがいままで対戦したことがないくらいのチームです。1セットずつ6校と対戦し1セットもとれませんでした。また得点が10点以下のセットが半分ありました。
はるかに格上の相手との対戦なので、勝ち負けだけを考えていたら意味がありません。日頃練習してきたことを試すよう課題を持ちながら行いました。しっかり揃った高いブロックを逃げたり、簡単にサーブでポイントを取られたり・・・、それでも後半にはブロックを利用したスパイクが打てるなど貴重な経験ができました。
緊張した場面になると気持ちが負けて実力を発揮できないプレーヤー・・・。こういう機会に気持ちを強く持つ経験をして欲しいと思いました。
2日目は狭山経済高校に6校が集まり、そのうち2校は他県からの参加でした。対戦した5校のうち、初めての対戦は3校ありました。
5校とそれぞれ2セット対戦します。体育館は2面のコートですから途中に昼食休憩をはさんで夕方まで行いました。
10セット対戦し、そのうち2セット取ることができました。
前日の課題を確認してスタートしたのが良かったのか、1セット目の立ち上がりは良かったです。昨日の経験が生きていると思えるプレーがありました。
後半には、ベンチスタートの3年生・2年生、さらには1年生までコートに立ちました。その様子を見ながら、これからのチームとしての戦い方をいろいろ考えることができました。また基本的なプレーができていない点などこれから行うべき練習についても考えることができました。
2日間の練習試合はチームにとっても各プレーヤーにとっても有意義なものとなりました。
初日は県内の市民体育館のコート3面を使った練習試合に加えていただきました。
県内からは本校を含め3校、他は近隣の都県の学校5校です。関東大会レベルの学校が複数あり、私たちのチームがいままで対戦したことがないくらいのチームです。1セットずつ6校と対戦し1セットもとれませんでした。また得点が10点以下のセットが半分ありました。
はるかに格上の相手との対戦なので、勝ち負けだけを考えていたら意味がありません。日頃練習してきたことを試すよう課題を持ちながら行いました。しっかり揃った高いブロックを逃げたり、簡単にサーブでポイントを取られたり・・・、それでも後半にはブロックを利用したスパイクが打てるなど貴重な経験ができました。
緊張した場面になると気持ちが負けて実力を発揮できないプレーヤー・・・。こういう機会に気持ちを強く持つ経験をして欲しいと思いました。
本校チームも加えていただき多くのチームと対戦しました。 | みんな集まってプレーの確認をしました。 |
2日目は狭山経済高校に6校が集まり、そのうち2校は他県からの参加でした。対戦した5校のうち、初めての対戦は3校ありました。
2日目の練習試合 この日も多くのチームと対戦しました。 |
5校とそれぞれ2セット対戦します。体育館は2面のコートですから途中に昼食休憩をはさんで夕方まで行いました。
10セット対戦し、そのうち2セット取ることができました。
前日の課題を確認してスタートしたのが良かったのか、1セット目の立ち上がりは良かったです。昨日の経験が生きていると思えるプレーがありました。
後半には、ベンチスタートの3年生・2年生、さらには1年生までコートに立ちました。その様子を見ながら、これからのチームとしての戦い方をいろいろ考えることができました。また基本的なプレーができていない点などこれから行うべき練習についても考えることができました。
2日間の練習試合はチームにとっても各プレーヤーにとっても有意義なものとなりました。