2016年5月の記事一覧
関東高校バレー大会県予選へ
5月7日(土) 関東高校バレー大会 県予選
1回戦 埼玉栄高校と対戦 セットカウント0-2で敗れました。
昨年度に続き、この県大会に出場できました。会場も同じ蓮田市総合市民体育館(パルシー)です。昨年度はこの会場で1勝できたので、今年のチームも頑張ってくれるだろうと期待していました。また支部予選後の2週間でチームの状態は良くなっていたので楽しみにしていました。対戦すると・・・。
埼玉栄高校 第1セット 13-25
第2セット 21-25 セットカウント0-2で敗れました。
埼玉栄高校とは3月中旬に練習試合をしていました。そのときは1セットもとれなかったものの、お互いチームのコンディションは万全ではなかったし、あれから1ヶ月半くらい経過しています。それだけに格上の相手であっても、自分たちの試合運びができれば良いゲームになるだろうと思っていました。
第1セットは、序盤の立ち上がりで相手のミスもあり、リードしました。しかし相手のタイムアウト後、すぐに逆転されると自分たちのミスが重なってセットを落としました。弱気のスパイク、不安そうなプレーが目につき、自分たちの力を発揮できる状態ではありませんでした。
県大会でのレフリーの笛は、支部予選の時よりやや厳しく両チームとも幾度か吹かれました。ベンチから見ていて、このくらいの厳しさを予想していたので心配するほどではありません。生徒もなぜ吹かれたのかを理解できているのが分かりました。日頃の練習から基本的なプレー技術をしっかり身に付けることの大切さを、改めて感じたことと思います。
第2セットは、開始早々にややリードしましたがすぐ追い越され、ほとんど差がない状態でスコアーが進みました。・・・そのまま挽回することなくゲームセットとなりました。ピンチになったとき挽回するだけの精神力はまだ育っていないと思いました。
日頃の練習や練習試合の内容からもう少し強い気持ちでプレーできるかと思っていましたが、自分たちに自信がないのでしょうか。試合を意識した練習をしっかり行いたいと思いました。6月には全国高校総体の県予選が待っています。気持ちをリセットしてまた頑張りたいと思います。
遠い会場に応援に来て下さった保護者の皆様ありがとうございました。
1回戦 埼玉栄高校と対戦 セットカウント0-2で敗れました。
昨年度に続き、この県大会に出場できました。会場も同じ蓮田市総合市民体育館(パルシー)です。昨年度はこの会場で1勝できたので、今年のチームも頑張ってくれるだろうと期待していました。また支部予選後の2週間でチームの状態は良くなっていたので楽しみにしていました。対戦すると・・・。
埼玉栄高校 第1セット 13-25
第2セット 21-25 セットカウント0-2で敗れました。
埼玉栄高校とは3月中旬に練習試合をしていました。そのときは1セットもとれなかったものの、お互いチームのコンディションは万全ではなかったし、あれから1ヶ月半くらい経過しています。それだけに格上の相手であっても、自分たちの試合運びができれば良いゲームになるだろうと思っていました。
第1セットは、序盤の立ち上がりで相手のミスもあり、リードしました。しかし相手のタイムアウト後、すぐに逆転されると自分たちのミスが重なってセットを落としました。弱気のスパイク、不安そうなプレーが目につき、自分たちの力を発揮できる状態ではありませんでした。
県大会でのレフリーの笛は、支部予選の時よりやや厳しく両チームとも幾度か吹かれました。ベンチから見ていて、このくらいの厳しさを予想していたので心配するほどではありません。生徒もなぜ吹かれたのかを理解できているのが分かりました。日頃の練習から基本的なプレー技術をしっかり身に付けることの大切さを、改めて感じたことと思います。
試合開始の整列。 | エースがレフトから打つ。 |
集合写真には、1年生も加わりました。 |
日頃の練習や練習試合の内容からもう少し強い気持ちでプレーできるかと思っていましたが、自分たちに自信がないのでしょうか。試合を意識した練習をしっかり行いたいと思いました。6月には全国高校総体の県予選が待っています。気持ちをリセットしてまた頑張りたいと思います。
遠い会場に応援に来て下さった保護者の皆様ありがとうございました。
校外の体育館で一日練習
5月3日(火)
この日は県大会を想定して、学校外の体育館をお借りし一日練習を行いました。
この体育館は、春休みの合宿でお世話になった施設の体育館です。
合宿からちょうど1ヶ月がたちましたが、この間に新入生を迎え春季大会の予選へ出場し、ずいぶん時間が経過した感じがします。生徒は、使い慣れたコートのようにのびのびと練習に取り組みました。1年生も一緒に練習できたことは、きっと良い思い出になることでしょう。
この体育館はぎりぎり2面とれる広さですが1面の仕様で使いました。フロアを広く使い、県大会のイメージで練習できました。
特に感じたことは、後衛のプレーヤー間の連携がスムーズになったことです。各プレーヤーの正面に来たボールはそこそこ上がっていましたが、プレーヤー間のボールを拾うときに課題がありました。それが少しずつ改善できたように思います。ぎりぎりあげたボールをつなげるように、先を読めるといいですね。
7日(土)・8日(日)は、いよいよ関東バレー大会県予選です。自分たちのチームカラーで試合に臨んで欲しいと思います。
この日は県大会を想定して、学校外の体育館をお借りし一日練習を行いました。
この体育館は、春休みの合宿でお世話になった施設の体育館です。
合宿からちょうど1ヶ月がたちましたが、この間に新入生を迎え春季大会の予選へ出場し、ずいぶん時間が経過した感じがします。生徒は、使い慣れたコートのようにのびのびと練習に取り組みました。1年生も一緒に練習できたことは、きっと良い思い出になることでしょう。
この体育館はぎりぎり2面とれる広さですが1面の仕様で使いました。フロアを広く使い、県大会のイメージで練習できました。
| |
いつものアップからスタート | 4人ずつのチームになってボールを使ったリレーゲーム |
特に感じたことは、後衛のプレーヤー間の連携がスムーズになったことです。各プレーヤーの正面に来たボールはそこそこ上がっていましたが、プレーヤー間のボールを拾うときに課題がありました。それが少しずつ改善できたように思います。ぎりぎりあげたボールをつなげるように、先を読めるといいですね。
リベロとバックライト・バックレフトとの連携 | リベロがバックアップに動く。 |
7日(土)・8日(日)は、いよいよ関東バレー大会県予選です。自分たちのチームカラーで試合に臨んで欲しいと思います。