2020年5月の記事一覧
覚悟と絆
こんにちは。
5月20日に第102回全国高等学校野球選手権大会ならびに
埼玉県大会の中止が決定しました。
無念です。
代替大会も検討中のようですが、状況はどうなるかわかりません。
生徒たちはショックと不安でいっぱいです。
その中で、今後をどうするかという苦しい選択を考えてもらいました。
結論から言うと、選手9名マネージャー1名の合計10名はどういう形になるか
わからないけど、全員で区切りをつけることになりました。
先も見えず、進路を考えると、迷う生徒もいたようですが、
キャプテンを中心に、すぐオンラインミーティングを行ったようです。
この学年の凄いところです。
絆の強さを感じます。
そして、3年生の覚悟を感じました。
また、カワソウ野球部が高校球児の代表として、
大会運営の立場に立って、代替大会を行うにはというレポートを課しました。
2.3年生とも自分のことで辛いのに、色々なチームのことを考え、
運営側の立場で問題点を洗い出し、考えられたレポートでした。
なぜ、このようなレポートを課したか、理由は大きく2つあります。
一つ目は、「やりたい」や「無理」だけで物事を考えてほしくなかったからです。
「やるためにはどうするか」「やる工夫」「やる準備」を考えてほしかったからです。
今後をどうするかという選択をしてもらったのも、ここを考えてほしかったからです。
二つ目は、将来コロナのせいや、○○のせいにしてほしくなかったからです。
今は難しいかもしれないけど、将来この経験があったからって思える人生にしてほしいです。
今回、この数日間でカワソウ野球部はたくさんのことを考え、悩み、深めました。
彼らは、間違いなく、どこへいっても、どんな苦境があろうとも必ず乗り越えられます。
3年生との残りの時間「覚悟と絆」をテーマに、
いつものカワソウらしく前へ進みます。
3年生、ありがとう。
母の日
こんにちは。
5月10日は母の日です。
カワソウでは、毎年、中田部長にお花を用意してもらい、
私から生徒へ、生徒から母に一輪のカーネーションを渡しています。
残念ながら今年はできません。。。
日ごろからお母さまたちの活躍には、感謝と尊敬をしています。
お弁当作り、洗濯、家のこと、仕事、練習試合の応援などなど
本当に凄いことだと思います。
今、子どもたちは力になっているでしょうか。
選手たちは手伝いしているのかなぁ。優しい言葉かけているのかなぁ。
と心配になります。
早く、お母さんたちに子どもへ美味しいお弁当を作ってほしい。
なんでこんなに汚れるのというくらいのユニフォームを洗濯してほしい。
早く起きなさいと怒鳴ってほしい。
カワソウの野球見て笑顔になってほしい。
カワソウは選手、保護者、指導者一丸です。
乗り越えましょう。
今回はすみません。この写真で勘弁してください。
お母さん。ありがとう。
写真を追加します。
本年度より顧問になった
新井孝先生(私の高校時代の監督、恩師です!!)
がグラウンド脇に花を植えてくれました。