きょうの川総(*^-^*)
1年次生は遠足に行ってきました!
11月4日(金)に、1年次生は上野・浅草方面へ遠足に行ってきました。
来年の修学旅行に向けて、東京駅の下見をした後、
水上バスに乗って浅草へ行き、班別行動を行いました。
養蚕資料室より
川総祭ではたくさんのご来場ありがとうございました。
多くの蚕がすでに蛹(まゆ)になり始めていましたが
本校のルーツである養蚕の様子をご覧いただけたと思います。
蚕は大きくなるにつれてたくさんの餌が必要になります。
餌の桑の葉は、触ってみると意外とかたくしっかりしています。
この葉を蚕が食べる時には「パリパリ」と音を立てます。
一頭(蚕は家畜なのでこのように数えます)ずつの音はとても小さいのですが
その音が集まると雨垂れのような独特な音となって養蚕資料室中に響き渡ります。
体育祭!!
本日、体育祭が開催されました。
午後からあいにくの雨となり
一部の競技を体育館で実施したり止む無く中止したり
予定していた全ての種目を実施することができませんでした。
天候に恵まれない中でも、各団一致団結して競技に挑みました。
〇各団の思いを込めた旗です
〇競技の様子です
〇川総名物 障害物走「実習5分前」です
走者は1:実習服 2:軍手と帽子 3:必要な荷物(に見立てたボール)を持って
リレー形式でゴールへと向かいます。
体育祭予行!
本日、体育祭予行が行われました。
予行には入退場や集合の練習だけでなく、各競技の予選も含まれています。
本校の体育祭は、各学年が1クラスずつまとまって6つのチームを作り競います。
各チームには色が割り振られ、同じ色のハチマキをして競技に出場します。
学年を越え一致団結し、皆で頑張りましょう!
第26回川総祭が終了しました
今日は文化祭の片付けと、閉会式が行われました。
片付けが終わるまでが文化祭なので
けがや事故が無いよう安全に配慮して作業しましょう。
〇川総祭、思いっきり楽しみました!!
〇クラス全員で協力して片付けを行ってます。
〇閉会式はリモートで行われました。配信準備も含め生徒会本部が主体となって行っています。