農場について紹介します。
H26シクラメン⑩
これもまた報告が遅れてしまいましたが、シクラメンは現在、このような
状態です。葉の数が増えてきたので葉組みという作業を行いました
葉組みとは、シクラメンの花を中心から咲かせるために葉を外側に組ん
で中心に光が入るようにする作業で、シクラメン栽培では欠かすことのでき
無い作業です
手慣れない作業で「草花栽培実習」の選択生達は悪戦苦闘していました
中にはまだ、やり方を理解しきれていない生徒もいましたが、葉組みは今回
だけではないので次回、気を取り直してLet's Tryしましょう
よって、葉組みの様子は次回載せます

ここまでくるのに約10ヶ月たちました
上からだと鉢が見えなくなりました
状態です。葉の数が増えてきたので葉組みという作業を行いました
葉組みとは、シクラメンの花を中心から咲かせるために葉を外側に組ん
で中心に光が入るようにする作業で、シクラメン栽培では欠かすことのでき
無い作業です
手慣れない作業で「草花栽培実習」の選択生達は悪戦苦闘していました
中にはまだ、やり方を理解しきれていない生徒もいましたが、葉組みは今回
だけではないので次回、気を取り直してLet's Tryしましょう
よって、葉組みの様子は次回載せます
ここまでくるのに約10ヶ月たちました

パンジーは元気です。
川総祭等の学校行事で報告が遅れてしまいましたが、「人権の花」のパンジーは、
予定通りに鉢上げまで進んでいます
活着(根がその場所で落ち着き動き出すこと)するまでは温室で管理しますが、い
つまでも温室に入れておくと、気温が高すぎて徒長してしまいヒョロヒョロした状態に
なり、見た目が悪くなるので、今週中には屋外に出して管理します
良い草花を咲かせるには栽培環境もしっかりと身につけないとね
気がつけばポリポットの土が見えなくなるので乞うご期待

作業開始です
1鉢1鉢丁寧に
鉢上げ後、ケースに入れて いつもならが絶景でしょ
並べます
予定通りに鉢上げまで進んでいます
活着(根がその場所で落ち着き動き出すこと)するまでは温室で管理しますが、い
つまでも温室に入れておくと、気温が高すぎて徒長してしまいヒョロヒョロした状態に
なり、見た目が悪くなるので、今週中には屋外に出して管理します
良い草花を咲かせるには栽培環境もしっかりと身につけないとね
気がつけばポリポットの土が見えなくなるので乞うご期待
作業開始です

鉢上げ後、ケースに入れて いつもならが絶景でしょ

並べます
別名が多い草花!
「草花栽培実習」でチェイランサスの播種を行いました
普段はクイズにするのですが、この草花は別名がエリシマム、ケイランサス、
ニオイアラセイトウ、ウォールフラワーと沢山ありどれで覚えるか一苦労です
今回は種を注文する際、カタログではチェイランサスとなっていたので生徒に
はチェイランサスで覚えてもらうことにしました
別名で紹介している園芸店・カタログ等もあるので、後は応用力を効かせて
覚えてくださいね
どんな花が咲くかは咲いてみてからのお楽しみ
気になる人は調べてくださ
いね

作業開始
元気に発芽してね

チェイランサスの種です
前回のクイズの答えは1のマツムシソウでした。
草花の別名を覚えて、さりげなく語るとかっこよく見えることがあるので、
覚えてみてはどうでしょうか?
普段はクイズにするのですが、この草花は別名がエリシマム、ケイランサス、
ニオイアラセイトウ、ウォールフラワーと沢山ありどれで覚えるか一苦労です
今回は種を注文する際、カタログではチェイランサスとなっていたので生徒に
はチェイランサスで覚えてもらうことにしました
別名で紹介している園芸店・カタログ等もあるので、後は応用力を効かせて
覚えてくださいね
どんな花が咲くかは咲いてみてからのお楽しみ
いね
作業開始
チェイランサスの種です

前回のクイズの答えは1のマツムシソウでした。
草花の別名を覚えて、さりげなく語るとかっこよく見えることがあるので、
覚えてみてはどうでしょうか?
スカビオサ鉢替え!!
1学期に鉢上げしたスカビオサを製品用に鉢替えを行いました
今までは3号から4.5号の鉢に鉢替えていたのですが今回は4号の
鉢に鉢替えを行ったので用土を入れる感覚がうまくつかめない生徒が
いましたが量を把握するのも技術力です
全員、把握できました

作業開始です
用土を入れすぎないように

先生合格ですか
はい
よくできました
ひさしぶりですが、ここでクイズです
スカビオサは和名で何と言うでしょう?
1 マツムシソウ
2 タケムシソウ
3 ウメムシソウ
答えは次回、発表します
今までは3号から4.5号の鉢に鉢替えていたのですが今回は4号の
鉢に鉢替えを行ったので用土を入れる感覚がうまくつかめない生徒が
いましたが量を把握するのも技術力です
全員、把握できました
作業開始です

先生合格ですか

はい
ひさしぶりですが、ここでクイズです
スカビオサは和名で何と言うでしょう?
1 マツムシソウ
2 タケムシソウ
3 ウメムシソウ
答えは次回、発表します
株分け
2学期が始まりました
改めてよろしくお願いします。
最初の「草花栽培実習」の授業は、去年、先輩が育てたプリムラ・オブコ
ニカの株が増えて根詰まり状態になり株全体が痛んできたので、株分けを
行いました
プリムラ・オブコニカは茎葉に腺毛があるのが特徴で、もう一つ注意して
ほしいのがプリミンという毒素を持っています。体につくと手や顔がかぶれ
ることがあるので
生徒は全員ゴム手袋をして株分けを行いました。
※写真をみてくださいね。
人体に過度な影響が出る植物は栽培禁止となっていますが、栽培可能
でも中には毒素(アレルギー)を含んで植物があります
栽培する際は植物の特徴、並びに性質も調べて栽培することをお勧め
します

作業前
かなり痛んでいます
基部をしっかり確認して株分けます
枯れ葉を丁寧に取り除いて
完成です
最初の「草花栽培実習」の授業は、去年、先輩が育てたプリムラ・オブコ
ニカの株が増えて根詰まり状態になり株全体が痛んできたので、株分けを
行いました
プリムラ・オブコニカは茎葉に腺毛があるのが特徴で、もう一つ注意して
ほしいのがプリミンという毒素を持っています。体につくと手や顔がかぶれ
ることがあるので
※写真をみてくださいね。
人体に過度な影響が出る植物は栽培禁止となっていますが、栽培可能
でも中には毒素(アレルギー)を含んで植物があります
栽培する際は植物の特徴、並びに性質も調べて栽培することをお勧め
します
作業前
かなり痛んでいます

基部をしっかり確認して株分けます

完成です
H26シクラメン⑨
現在、シクラメンはこのような状態です。
猛暑の中、残念な結果になったシクラメンもありますが、頑張って成長
しています
シクラメンは暑さに弱く、一部の農家では涼しい山間部にシクラメンを
移動して管理する山上げ栽培を行っています
本校には残念ながら避暑地がないので
これはできませんが、遮光
カーテン、側窓開閉を駆使して猛暑を乗り切る作戦を展開しています
残暑はあと約1ヶ月です。何とか乗り切って欲しいです

ちなみに来週から2学期が始まります。「草花栽培実習」選択生の皆さ
ん、この画像見て気合いを入れて管理していきましょう

大きくなってきてるでしょう
葉数もだいぶ増えました
猛暑の中、残念な結果になったシクラメンもありますが、頑張って成長
しています
シクラメンは暑さに弱く、一部の農家では涼しい山間部にシクラメンを
移動して管理する山上げ栽培を行っています
本校には残念ながら避暑地がないので
カーテン、側窓開閉を駆使して猛暑を乗り切る作戦を展開しています
残暑はあと約1ヶ月です。何とか乗り切って欲しいです
ちなみに来週から2学期が始まります。「草花栽培実習」選択生の皆さ
ん、この画像見て気合いを入れて管理していきましょう
大きくなってきてるでしょう

学校説明会体験授業!!
7月26日(土・)8月24日(日)午前と午後に分けて学校説明会&体験
授業が行われました。
草花栽培部門では「手肌に優しいハーブ石鹸を作ろう」を行いました
この内容は「生物活用A」で行っているハーブ石鹸作りの簡易版です
日頃の成果を活かしてみないかと、助手を募集したら、なんと3年次生
6名の生徒が名乗りをあげてくれました
緊張している中学生達に全員優しい先輩となって丁寧に作成方法を教
えました。

私の手に注目してね
分からないところはありますか
私は石鹸で鳥を作りりました
君は何を作るのかな
手伝ってくれた3年次生の諸君、進路活動の忙しい中、本当にありがとう
ございました
中学生の皆さん、川総に入学すると他の高校では経験できないことが沢山
あります。是非、進路選択の一つとして考えてくださいね
来年待ってるよ
授業が行われました。
草花栽培部門では「手肌に優しいハーブ石鹸を作ろう」を行いました
この内容は「生物活用A」で行っているハーブ石鹸作りの簡易版です
日頃の成果を活かしてみないかと、助手を募集したら、なんと3年次生
6名の生徒が名乗りをあげてくれました
緊張している中学生達に全員優しい先輩となって丁寧に作成方法を教
えました。
私の手に注目してね
君は何を作るのかな
手伝ってくれた3年次生の諸君、進路活動の忙しい中、本当にありがとう
ございました
中学生の皆さん、川総に入学すると他の高校では経験できないことが沢山
あります。是非、進路選択の一つとして考えてくださいね
来年待ってるよ
今年も始まりました!!
今年度も川越市人権教育課から人権の花の依頼が来ました。
それに伴い「草花栽培実習」の選択生が播種を行いました
今年も目指せ3000鉢
猛暑の中でしたが適宜、水分をとりながら愛情込めて播いてくれました

作業開始です
播種は久しぶりだ
私たち2人で300粒、播種します

暑さに負けずしっかり発芽してね
このときの温室内温度34度
本当によく頑張りました

草花栽培実習の選択生の皆さんお疲れ様でした
小学校の児童に喜んでもらえるパンジーを咲かせましょう

それに伴い「草花栽培実習」の選択生が播種を行いました
今年も目指せ3000鉢
猛暑の中でしたが適宜、水分をとりながら愛情込めて播いてくれました
作業開始です
暑さに負けずしっかり発芽してね

本当によく頑張りました
草花栽培実習の選択生の皆さんお疲れ様でした
小学校の児童に喜んでもらえるパンジーを咲かせましょう
H26シクラメン⑨
今学期最後の「草花栽培実習」の授業で、鉢替えしたシクラメンの
施肥を行いました。シクラメンは栽培期間中、常に肥料を求めるので、
この時期に与えて夏休みを乗り切る大事な作業です

1つ1つ丁寧にあげます
元気に育ってね
これからシクラメンにとって(人もですが)苦手な猛暑がやってきます
順調に夏越ができるよう、しっかり管理していきます

施肥を行いました。シクラメンは栽培期間中、常に肥料を求めるので、
この時期に与えて夏休みを乗り切る大事な作業です
1つ1つ丁寧にあげます

これからシクラメンにとって(人もですが)苦手な猛暑がやってきます
順調に夏越ができるよう、しっかり管理していきます
H26シクラメン⑧
期末考査前に「草花栽培実習」の授業でシクラメンの鉢替えを行いました
鉢替えとは小さい鉢から大きい鉢へ植え替えする作業のことです
今回は3.5号の素焼き鉢から4.5号のプラスチック鉢へ鉢替えを行いました。
この時期の鉢替えの目安は本葉が4~5枚あると敵期です
シクラメンにストレスを与えないようにするために

①根にあまり触らない
②球根は土中に埋め込みすぎない
③球根は鉢の中心に置き、傾いて育っていたら水平に直す
④用土はしっかりと入れる
この点に注意しながら作業を行いました
初めは①~④のうちどれか一つ欠けてしまうなど、生徒も苦労していましたが、
3鉢目あたりからコツを掴みだし、上手にできるようになりました。
シクラメンは高温多湿に弱く、真夏に鉢替えを行うと枯れてしまう原因になるので
この作業は梅雨明け前までに一回終了します
今回鉢替えできず残った苗は夏を越して9月にもう一度行う予定です

作業開始です
手際よく鉢から抜いて

球根が見えているかチェック
球根、センターにきてるかなぁ

5鉢目突入
確実に成果は出ています
草花栽培実習選択生の皆さん、暑い中お疲れ様でした
今後の管理もしっかり行って立派なシクラメンを咲かせましょうね
鉢替えとは小さい鉢から大きい鉢へ植え替えする作業のことです
今回は3.5号の素焼き鉢から4.5号のプラスチック鉢へ鉢替えを行いました。
この時期の鉢替えの目安は本葉が4~5枚あると敵期です
シクラメンにストレスを与えないようにするために
①根にあまり触らない
②球根は土中に埋め込みすぎない
③球根は鉢の中心に置き、傾いて育っていたら水平に直す
④用土はしっかりと入れる
この点に注意しながら作業を行いました
初めは①~④のうちどれか一つ欠けてしまうなど、生徒も苦労していましたが、
3鉢目あたりからコツを掴みだし、上手にできるようになりました。
シクラメンは高温多湿に弱く、真夏に鉢替えを行うと枯れてしまう原因になるので
この作業は梅雨明け前までに一回終了します
今回鉢替えできず残った苗は夏を越して9月にもう一度行う予定です
作業開始です
球根が見えているかチェック

5鉢目突入
草花栽培実習選択生の皆さん、暑い中お疲れ様でした
今後の管理もしっかり行って立派なシクラメンを咲かせましょうね