きょうの川総(*^-^*)
農業科学系列(野菜・川総メロン・受粉)
「川総メロン」の人工受粉作業を行っています。
7時頃から始めての午前中いっぱいかかることもあります。
農業科学系列(作物・イネの発芽)
5月12日に、種まきしたイネの5月18日現在の様子です。
生物活用系列(果樹・ウンシュウミカン・キウイ)
名細農場に、「ウンシュウミカン」(ミカン科)の苗を8本植えました。
「キウイ」(マタタビ科)の花が咲き始めてきました。
名細農場(5月12日)
エダマメ(マメ科)・タマネギ(ユリ科)・ジャガイモ(ナス科)
農業科学系列(作物・イネの種まき)
イネの種まき(品種:コシヒカリ)
農業科学系列(野菜・夏野菜)
川総で種から育てた、
キュウリ(ウリ科)
ナス(ナス科)
トマト(ナス科)
などの苗を、温室内に定植。
農業科学系列(川総メロン・芽かき)
『川総メロン』の芽かき。
農業科学系列(作物・イネ】
「イネ」の種まき準備。
種子消毒(温湯消毒)をして、発芽をそろえるために浸種(しんしゅ)を行います。
生物活用系列(飼育・タマゴ)
本校で生産した「川総たまご」は、
生徒や近隣住民に販売しています。
(現在は休止中)
通常は、プラスチックパックで販売していますが、
講座『飼育技術』(3年次)の授業でデザインした紙パックで販売することもあります。
現在は、平成31年度卒業生の作品から選抜した5種類があります。
本校で飼育しているニワトリ
本校では、6種類のニワトリを飼育したいます。
採卵鶏
『さくら』『もみじ』『ボリスブラウン』『ウコッケイ』『アローカナ』
肉養鶏
『タマシャモ』(埼玉県で開発された地鶏)