川総の生徒会活動
生徒会選挙が行われました
11月29日に生徒会選挙が行われました。
今までは体育館で行われていた選挙演説ですが、今年からはGoogle Meetを用いた
リモート演説となりました。
↓教室の様子
↓演説中の立候補者
↓立候補者・役員控室
川総祭!!
11月4日に第25回川総祭が開催されました!
各企画では、感染症対策を徹底したうえで、校内の生徒・職員のみでの開催となりました。
クラス・ステージともに大盛り上がりで閉会を迎えることができました
来年は、さらに限界突破を目指します!!
私たちに限界は無い!
今年は11月4日に川総祭が開催されます。
だんだんと日程が差し迫って、生徒会も忙しくなってきました。
今年は生徒・教員のみで開催される川総祭ですが、限界突破で盛り上がっていきます!!
夏休みも活動中!
文化祭に向けて夏休み中も活動しています。
新型コロナウィルスの影響で様々な制約がある中で、みんなで楽しめる文化祭に向けて計画しています。
新鶏舎を取材!!
生徒会で、新鶏舎の突撃取材を行いました!!
現在の鶏舎は今年の5月に建て替わりました
中は、平飼いのスペースとケージ飼いのスペース、育雛室などがあります
現在、平飼いのスペースでは埼玉県ブランドの鶏「タマシャモ」のひなが80羽ほど暮らしています
ケージ飼いでは20羽くらいの国産品種「もみじ」が飼われています。
!生徒会の感想!
「鶏は超怖かった!!けど、ひよこは欲しいな♡」
「すごくきれいで、設備が整っていて、建て替わってよかったんじゃないかなと思いました。」
ムラサキの花
「ムラサキ」という植物を知っていますか?
初夏から夏にかけて白い花を咲かせる多年草で、昔は普通に見られたそうですが環境悪化によって数を減らしているそうです。
紫色の語源はこのムラサキ。
花は白いですが、根が紫色の染料として使われてきたそうです。
このかわいらしい花は「紫匂う武蔵野の」と、本校の校歌にも歌われています。
一学期の授業が始まりました!!!!!
こんにちは。生徒会です。
8日に入学式が行われました。新入生はこれから川総生としての生活が始まりますね。
さて、先週の金曜日から本格的に授業が始まりました。
1年生もついに川総の授業が始まりましたね。自分の進路を決める上でとても大切な1年間なので、すべて自分のものにできるように授業に臨みましょう!
2年生は初めての選択授業が始まりました。講座ごとに人が入れ替わるため不安に感じる人もいると思いますが、いろいろな人と交流できる機会なので、自分から積極的に話しかけてみてはいかがでしょうか?
3年生は去年と比べると、より自分の進路に繋がる授業を選んでいる人がほとんどだと思います。自分の目指す進路に向けて、一つ一つの時間を大切にしましょう!
今年度は去年度と比べて出来ることが増えていくと思うので、様々な事に全力で取り組みましょう!
こんにちは
こんにちは。生徒会です。
三学期お疲れ様です。今学年は皆さんどうでしたか?
在校生の皆さんは、二週間後には新しい学年になります。ぜひ目標を決めて生活してみてはどうでしょうか?
新一年生の皆さんは、初めての高校生活に慣れないこともあるかもしれませんが
積極的に部活などに取り組んでみてください!きっと楽しい生活になりますよ!
自己実現できるように一日一日大切にして、頑張りましょう!
新学年も元気に登校しましょう!