きょうの川総(*^-^*)
専門科目紹介
今日は、2年次生の選択科目農業科「フラワーデザイン」にお邪魔しました。
埼玉県教育委員会が実施する「未来の職業人材育成事業」の一環として
スペシャリストをお招きしてより専門的な授業を体験しました。
テーマは「カーネーションを主体とした スパイラルブーケ」の制作。
スパイラルブーケ は フラワー装飾技能検定(pdf)の制作課題にもなっており
皆真剣に取り組んでいました。
〇講師の先生は本校の卒業生で、お花屋さんを経営する実業家でもあります!!
〇花材の組み方からリボンボウづくり、不織布とセロファンを使った仕上げへと進みます。
第3学期が始まりました
1月10日(火)
第3学期始業式が行われました。
2学期の終業式と同じく放送で行われ、校長先生から講話 をいただきました。
2023年は卯年なので、今日は本校のウサギたちを紹介します。
2年次生選択科目の「生物活用B(農業科)」では
3羽のウサギを教材に愛玩動物の飼育について学びます。
ジャンボウサギとして有名な
日本白色秋田改良種の「日向(ひなた)♂」(写真左上)と「つきみ♀」(写真右上)
ホーランドロップの「こむぎ♂」です。
干支にあやかり、飛躍の年になるよう、勉強にスポーツに高校生活を頑張りましょう!
ラジオ川越に出演しました
12月15日、22日の2回にわたって
軽音楽同好会、ダンス同好会(KSDC)、農業クラブ(FFJ)の有志生徒が
コミュニティFM ラジオ川越 FM88.7MHz の番組に出演しました。
日頃の活動、学校生活の様子、将来の夢などを語っています。
音源はこちらからアクセスできます。
終業式
12月23日(金)に第2学期終業式が行われました。
新型コロナウイルスの感染拡大を鑑み、式は放送で行われました。
生徒の皆さんは休み中体調管理に留意し
事故や病気に遭わないようお過ごしください。
吹奏楽部クリスマス校内演奏♪
12月22日(木)に吹奏楽部が校内演奏を行いました。
前回同様渡り廊下スペースで行う予定でしたが
あいにくの天気だったため音楽室での公演となりました。
先月行われた埼玉県アンサンブルコンテストで銀賞を獲得した腕前を発揮し
たくさんの生徒が聴き惚れる名演奏を披露しました。