農場について紹介します。
川総祭でお米を販売します!!
稲刈りは無事終了しました
本来ならその光景と白米になるまでの流れを掲載する予定でしたが、
その前に川総祭でお米を販売します
白米に精米済みなので、すぐに炊いて頂けます
川総生が育てたお米、是非、ご賞味ください

値段は、2㎏入り1袋で600円
販売日は10月4日(日)川総祭(一般公開日)
場所は食品・工学科棟前
時間は9:30~13:30(個数制限なし・売切れ次第終了)

この状態で販売します
皆さん、お待ちしています
次回は、稲刈りの様子を掲載します
本来ならその光景と白米になるまでの流れを掲載する予定でしたが、
その前に川総祭でお米を販売します
白米に精米済みなので、すぐに炊いて頂けます
川総生が育てたお米、是非、ご賞味ください
値段は、2㎏入り1袋で600円
販売日は10月4日(日)川総祭(一般公開日)
場所は食品・工学科棟前
時間は9:30~13:30(個数制限なし・売切れ次第終了)
この状態で販売します
皆さん、お待ちしています

次回は、稲刈りの様子を掲載します
収穫前!!
順調に登熟が進み、収穫時期が近づいてきました
収穫前に「作物」選択生は、収量調査のサンプルを採取しました

今回はその様子と、収穫直前の画像を掲載します。
収穫前の水田は金色(こんじき)の丘とは言ったものですね
中学生の皆さん、圧巻ですよ
数年後、仲間と共に見ませんか?
立派に成長しました

サンプル採取中です
調査の方法は入学して学ぼう

列に沿って撮影するとこんな感じです
この列に沿って稲刈りします
収穫前に「作物」選択生は、収量調査のサンプルを採取しました
今回はその様子と、収穫直前の画像を掲載します。
収穫前の水田は金色(こんじき)の丘とは言ったものですね
中学生の皆さん、圧巻ですよ
立派に成長しました

サンプル採取中です
調査の方法は入学して学ぼう
列に沿って撮影するとこんな感じです

この列に沿って稲刈りします
スズメ
スズメの画像が撮れました
コンパクトデジカメなのでアップは撮影できませんでしたが、よく
見るとスズメの編隊がわかります
朝
、どこからともなくやってきて時には電線にとまり、日中微妙
に水田内を移動してイネを食べて、夕方
どこかへ去っていきます
スズメのお宿はどこにあるんでしょうね

電柱をアップすると

電線で休憩中


よくみると黒い点が見えます
これがスズメの編隊です

チュンチュンかわいく鳴いていました
いったい何羽いるのやら…
コンパクトデジカメなのでアップは撮影できませんでしたが、よく
見るとスズメの編隊がわかります
朝
に水田内を移動してイネを食べて、夕方
スズメのお宿はどこにあるんでしょうね
電柱をアップすると

電線で休憩中
よくみると黒い点が見えます

チュンチュンかわいく鳴いていました
穂が垂れてきました!!
開花後、順調に成長して、イネの中身が充実してきました
充実していくにつれて穂が垂れてきました
イネの中身が充実して固くなっていく時期を登熟期といいます。
余談ですが私たちが食べている白米は別名、胚乳といいます。
胚乳は受精後、白い液体状となっています。ちなみにスズメは
液体状の胚乳が大好きで、ときにはホバリング
しながら上手に食
べます。食害後は、中身のないイネとなってしまい私たちを困らせ
ます
スズメの画像は撮影できたら載せる予定です
スズメも必死なのはわかるけど育てる「作物」選択生側としては
…のようです
頭が垂れてきました
中にはそうでもないのがありますが…

もう少しすると穂の部分が熟して黄金色に変わります
充実していくにつれて穂が垂れてきました
イネの中身が充実して固くなっていく時期を登熟期といいます。
余談ですが私たちが食べている白米は別名、胚乳といいます。
胚乳は受精後、白い液体状となっています。ちなみにスズメは
液体状の胚乳が大好きで、ときにはホバリング
べます。食害後は、中身のないイネとなってしまい私たちを困らせ
ます
スズメの画像は撮影できたら載せる予定です
スズメも必死なのはわかるけど育てる「作物」選択生側としては
…のようです
頭が垂れてきました
中にはそうでもないのがありますが…
もう少しすると穂の部分が熟して黄金色に変わります

出穂or開花
猛暑の中、順調に成長した結果、ついに穂が出始めました
イネの穂が出ることを、出穂(しゅっすい)といいます

出穂するとイネも花が咲きます。花というと、観賞価値を求めてしまいま
すが、イネの花はえい花といい草花のような花弁はありません。
しかもえい花は開花時間が約30分~2時間程度で午前9時ころに始まり、
午後1時には閉じてしまいます。まめに観察しないと気が付けば開花が終了
してしまっているなんてこともあります
今回は開花中の画像をUPするのでご覧ください
レアですよ
出穂始めはまだ粒が密集してピンと上を向いています

白く飛び出しているのはおしべです
えい花はどれか?調べてみよう
「作物」選択生達は実際に観察し、イネがどのような過程で熟していくのか
実学で学び、今後の成長を期待していました
まだ残暑厳しいですが体調管理を万全にして、良質なイネが収穫できるよう
しっかり取り組んで行きましょう

イネの穂が出ることを、出穂(しゅっすい)といいます
出穂するとイネも花が咲きます。花というと、観賞価値を求めてしまいま
すが、イネの花はえい花といい草花のような花弁はありません。
しかもえい花は開花時間が約30分~2時間程度で午前9時ころに始まり、
午後1時には閉じてしまいます。まめに観察しないと気が付けば開花が終了
してしまっているなんてこともあります
今回は開花中の画像をUPするのでご覧ください
出穂始めはまだ粒が密集してピンと上を向いています
白く飛び出しているのはおしべです

えい花はどれか?調べてみよう
「作物」選択生達は実際に観察し、イネがどのような過程で熟していくのか
実学で学び、今後の成長を期待していました
まだ残暑厳しいですが体調管理を万全にして、良質なイネが収穫できるよう
しっかり取り組んで行きましょう