きょうの川総(*^-^*)
3学期始業式
いよいよ3学期がスタートしました。
緊急事態宣言を受け、なお一層気を引き締め、みんなで「感染しないこと・感染を広めないこと」に注意しながら学校生活を送っていきましょう。
校長講話は 「校長室から」 の中に収めてあります。
課題研究「フラワーデザイン」作品展示
課題研究「フラワーデザイン」選択生の作品展示会が行われました。
即売会!!
実習で育てたシクラメンを販売しました。
校内では、農産物の販売も行いました。
川総たまご④
12月15日(火)川総たまご④
課題研究情報です。
第四弾!!
川越駅西口親子丼のお店「ちゃりや」さんです!!
12月17日(木)からコラボ開始です!!
詳しくは、「ちゃりや」Twitter等をご覧ください!!
赤い羽根共同募金
本年度もJRC部による「赤い羽根共同募金」の呼びかけが行われ、川越市社会福祉協議会に寄付されました。
川総たまご③
課題研究情報です。
第三弾!!
川越連馨寺近く「Mrs.hamburger」さんです!!
12月3日(木)からコラボ開始です!!
詳しくは、「Mrs.hamburger」のHP等をご覧ください!!
川総たまご②
課題研究情報です。
先週の、第一弾「麵屋 誉」 さんとのコラボ
に引き続き、今週もやります!!
第二弾!!
本川越駅近く「カフェマチルダ」さんとコラボします!!
11月27日(金)から期間限定です!!
詳しくは、「カフェマチルダ」Twitterをご覧ください!!
川総たまご
課題研究情報です。
課題研究「情報」では、課題研究「飼育」とコラボレーションをし、
川総たまごを、
①地域の人に知ってもらう
②地元店を応援する
をテーマに行っていました。
お待たせしました!!第一弾として
「麵屋 誉」 さんとのコラボが決定しました。
ぜひ、ご賞味ください!!!
詳しくは、
「麵屋 誉」Twitterをご覧ください。
この後も、地元店とのコラボ企画が予定されています。
楽しみにしていてください。
ブライダルブーケを制作
今年度もフラワーデザインの授業において、フローリストNodaGarden代表島田文雄さん(花屋)をお招きし、ご指導いただきました。令和2年度「未来の職業人材育成事業」の一環として実施しました。
今回は、ブライダルブーケ(ラウンドブーケ)を制作しました。たくさんの花材や資材を使用して実際にアレンジメントをすることに生徒は大変驚いていました。生徒は慣れない中、緊張しながら花材を扱い、アレンジをしていました。島田さんの指導もあり、素晴らしい作品が出来上がりました。生徒も積極的に島田さんに質問をしながら、アレンジメントの技術向上に目を輝かせながら取り組んでいました。
実施日:10月6日、8日、9日 フラワーデザイン 3講座
フラワーアレンジメント競技会(学校農業クラブ・FFJ)
8月4日(火)、フラワーアレンジメント競技県大会(埼玉県学校農業クラブ連盟主催)が行われました。
本校からは、3名が出場しました。
(講座「フラワーデザイン」・「草花」「課題研究(フラワー)」等の授業を中心に選択している生徒)
フラワーアレンジメント競技:
与えられた花材を決められた形に仕上げていく、フラワーアレンジメントの基本を競う競技。
『家畜審査競技』(学校農業クラブ・FFJ)
8月6日(木)、家畜審査競技会(埼玉県学校農業クラブ連盟主催)が行われました。
本校からは、「乳牛の部」7名・「豚の部」6名が出場しました。
(講座「飼育技術」「飼育基礎」「生物活用B」等を選択している生徒が出場)
結果:「乳牛の部」 優秀賞 2名
家畜審査競技:
家畜の体型や外貌によって優劣の序列を正確に見極められるかを競う競技
学校農業クラブ『家畜審査競技会』の勉強会
埼玉県学校農業クラブ連盟主催の「家畜審査競技会」に向けて、有限会社 加藤牧場(日高市)で、会長の加藤忠司様、埼玉県畜産会の木村紀美江様を講師に、「乳用牛の体型審査」について学習してきました。
名細農場(8月6日)
8月6日現在の名細農場の様子です。
袋がけを行った「ナシ(幸水)」が順調に成長しています。
6月上旬に田植えを行った「イネ(モチ種・峰の雪もち)」は、出穂期になりました。順調に生育すれば10月には収穫予定です。
講座『食品製造実習』(あんパン・コッペパン製造)
生地をミキサーで仕込みました。生徒はあんを包むのに苦労していました。
手ごねで生地を作成しました。手ごねによる作業はかなり辛そうでした。
講座『飼育基礎』(ニワトリの観察)
講座『飼育基礎』の授業で、ニワトリ(採卵鶏)の健康観察を行いました。
教員から、ニワトリの抱き方や観察ポイントを教わり、健康状態を観察しました。
生徒はからは、
「最初は怖いなと思ったけど、抱いていてとてもかわいかった」
「ニワトリってこんなにあたたかいんだ」
と話していました。
『川総たまごのカリふわメロンパン』校内販売
7月17日(金)、『川総たまごのかりふわメロンパン』を校内販売します。
今回を最後に、鶏舎建て替えにともない、ニワトリを出荷するため、『川総たまごのかりふあメロンパン』の販売はしばらくお休みです。
連携している、『ハンドメイドベーカリーニコリ』と販売に向けて、打ち合わせを行なってきました。
★校内販売のため、一般の方は買うことができません。
名物『川総メロン』の校内販売
今年も、名物の『川総メロン』の校内販売が始まりました。
販売日は、13日、14日、15日、17日です。
★校内販売のため、一般の方は買うことができません。
講座『温室野菜』(川総メロンの収穫)
講座『草花基礎』(花壇の作成)
種まきから行った、『ミニヒマワリ』の苗を正門前の花壇等に植えました。
講座「グリンーライフ」「農業機械」「飼育基礎」と校内販売