農場について紹介します。
沢山の来校、感謝・感謝です!!
予定通り4月19日(土)農産物即売会が行われました
みんなの思いが通じてか天気も良く
、気温も快適
な中、盛大に行われました。
協力してくれた「草花栽培実習」選択生達は準備、接客、会計等、積極的に行動し
運営がスムーズに流れ、お客さんは「偉いねー」「頑張ってるねー」「将来楽しみだ
ねー」とお褒めの言葉を沢山頂きました

設置完了です
どれにしようかな
ペチュニアがいくつかかな
お買い上げありがとうございます
さすが川総生
これからもきれいな花を沢山育てて技術力UPを目指していこうね
選択生の皆さん、一日お疲れ様でした
「草花基礎」選択しているそこの君、来年のお手伝いよろしくね
今日から募集するよ
最後に
来校してくださった皆様、来年の即売会もよろしくお願いします
本日、都合がつかなかった皆様、不定期ですが草花の販売を行っています。
不明な点は草花担当職員に連絡してください。
よろしくお願いします。
みんなの思いが通じてか天気も良く
協力してくれた「草花栽培実習」選択生達は準備、接客、会計等、積極的に行動し
運営がスムーズに流れ、お客さんは「偉いねー」「頑張ってるねー」「将来楽しみだ
ねー」とお褒めの言葉を沢山頂きました
設置完了です
ペチュニアがいくつかかな

さすが川総生
選択生の皆さん、一日お疲れ様でした
「草花基礎」選択しているそこの君、来年のお手伝いよろしくね
今日から募集するよ
最後に
来校してくださった皆様、来年の即売会もよろしくお願いします
本日、都合がつかなかった皆様、不定期ですが草花の販売を行っています。
不明な点は草花担当職員に連絡してください。
よろしくお願いします。
お待ちしていますm(__)m
4月19日(土)農産物即売会を行います。生物活用系列では「生活園芸」で
育てた、一年草苗(サルビア、ペチュニア、マリーゴールド)ハーブ苗(ローズ
マリー等)などを販売します
どれも立派に咲きました。

サルビアです
なんとマリーゴールドは2種類
さらにペチュニアは多種類
是非、ご家庭等で活用してください
当日、「草花栽培実習」の選択生徒4名(全員3年次生)が協力してくれます
明日は沢山の来客を生徒・職員一同お待ちしています。
育てた、一年草苗(サルビア、ペチュニア、マリーゴールド)ハーブ苗(ローズ
マリー等)などを販売します
どれも立派に咲きました。
サルビアです

是非、ご家庭等で活用してください
当日、「草花栽培実習」の選択生徒4名(全員3年次生)が協力してくれます
明日は沢山の来客を生徒・職員一同お待ちしています。
H26シクラメン⑦
本日「草花栽培実習」でシクラメンの鉢上げを行いました。
去年の先輩方が播種した苗を引き継ぐときが来ました
きっちり引き継いで立派に咲かせましょうね。
鉢上げの手順を入念に説明して取り組みました
鉢上げのコツは
①根は長時間触らない
②球根は半分以上出す
③中心に植えつける
生徒達も緊張しながら真剣に取り組みました。

実習開始です
ピンセットで苗を抜き取ります

先生
上手に抜けたよ
球根を埋めないように丁寧に

完成です
上手にできました
シクラメンのVサインです
生徒の皆さん、これで終わりではありません
草花栽培全般的に言えることですが最後にかん水したことを忘れずに
去年の先輩方が播種した苗を引き継ぐときが来ました
きっちり引き継いで立派に咲かせましょうね。
鉢上げの手順を入念に説明して取り組みました
鉢上げのコツは
①根は長時間触らない
②球根は半分以上出す
③中心に植えつける
生徒達も緊張しながら真剣に取り組みました。
実習開始です

先生
完成です

上手にできました
生徒の皆さん、これで終わりではありません
新学期が始まりました!!
平成26年度の授業が始まりました。 今年度もよろしくお願いします。
最初に紹介するのは「草花栽培実習」です
授業の心構えを説明した後、すぐに実習を行いました
本日の実習内容は、昼間の気温が高くなってきたので、温室内の
通気性をあげるために保温カーテンの巻き上げを行い、次に追肥を
かねて即売会用の苗の観察を行いました。
全員熱心に取り組くんでくれました

風通しをよくするために
カーテンを巻き上げます
ペチュニアチェック
マリーゴールドチェック

生徒の皆さん色々な経験をしてきれいな花を咲かせていきましょう。
最初に紹介するのは「草花栽培実習」です
授業の心構えを説明した後、すぐに実習を行いました
本日の実習内容は、昼間の気温が高くなってきたので、温室内の
通気性をあげるために保温カーテンの巻き上げを行い、次に追肥を
かねて即売会用の苗の観察を行いました。
全員熱心に取り組くんでくれました
風通しをよくするために
ペチュニアチェック
生徒の皆さん色々な経験をしてきれいな花を咲かせていきましょう。
「生活園芸」中間報告!
新年度最初は「生活園芸」で播種し、鉢上げしたサルビア、マリーゴールド、
ペチュニアの生育状況を報告します
画像を見て頂ければ分かると思いますが、3種類とも元気に育っています
即売会まで気を抜かずに管理していきます
マリーゴールドです
サルビアだよ

今回のセンターはペチュニアです
日記には掲載しませんでしたが鉢上げは予定通り行いました。
ペチュニアの生育状況を報告します
画像を見て頂ければ分かると思いますが、3種類とも元気に育っています
即売会まで気を抜かずに管理していきます
マリーゴールドです
今回のセンターはペチュニアです
日記には掲載しませんでしたが鉢上げは予定通り行いました。
花が咲き出したら、また報告しますので乞うご期待
H26シクラメン⑥
報告が遅れてしまいましたが、3月のシクラメンはこんな状態です
第3葉が出てきました
この状態だと4月最初の授業で鉢上げができそうです

葉が生い茂っています
順調に成長しています
葉が生い茂っています

「草花栽培実習」選択予定の生徒達
ドキドキ・ワクワクしてきたかな
ドキドキ・ワクワクしてきたかな
県庁花時計栽培プロジェクト①
本校は来年度5月下旬に県庁花時計の植栽を担当することになっています。
残念ながら諸般の事情で全ての草花を用意することは難しいので、一部の草花の
栽培をすることにしました
残念ながら諸般の事情で全ての草花を用意することは難しいので、一部の草花の
栽培をすることにしました
しかし、5月下旬に満開にするにはこの時期に播種しないと満開にならない
のですが、残念ながら授業がありません
そこで来年度「草花栽培実習」を選択している2年次生に対し募集をかけたら、
4名の生徒が名乗りを上げてくれました。
名付けて「県庁花時計草花栽培プロジェクト」
本日、ニチニチソウとアゲラタムの播種を行いました
じゃれ合いながらも
しっかりと穴を開けて
愛情込めて播種しました

生徒の皆さん、部活動等で忙しいかもしれませんが、お互いうまく予定を調整して
楽しく進めていきましょうね
よろしくお願いします。
祝卒業&プリムラ⑦
予定通り、卒業式にプリムラ・マラコイデスを飾り花として設置しました
プリムラは立派に卒業式を彩り、卒業生の皆さんを門出を祝いました
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます
マラコイデス設置完了

マラコイデスも卒業を祝っています
プリムラ⑥
プリムラ・マラコイデス、ポリアンンサが咲き出しました
10月16日の画像を見れば分かると思いますが、あんなに小さい種から
ここまで成長して立派な花が咲きました。
「草花栽培実習」選択生の努力の賜物です
マラコイデスは予定通り卒業式に飾り花として利用します
購入希望の方は草花担当職員に連絡して下さい。尚、3月3日~9日
までは高校入試の関係で対応できません。お手数をおかけますがこの
期間以外でよろしくお願いします。
プリムラ・ポリアンサ

レッドです
ピンクです
ブルーです
プリムラ・マラコイデス
側面から
上面から
以前、日本桜草に近い花はどれかクイズに出しましたが答えはここにあります
サルビア鉢上げ!
今、1・2年次生は学年末試験真っ只中ですが、試験前に「生活園芸」サルビア班で
予定通り鉢上げを行いました
内容的にはマリーゴールド班と同じですが、サルビア苗は一回り小さいので用土を入れる
加減に苦戦している生徒がいましたが途中で感覚をつかみ無事終了しました
草花の苗は種の大きさで決まります。種が小さいと芽も小さいです。
(詳しくは過去の画像を参照してください。)
生徒の皆さんは苗を見てその大きさでポリポットに入れる量が分かる技術力を掴んでくだ
さいね
今回も良い感じに成長しています
作業開始
実習は楽しいなぁ
半分完成