日誌

きょうの川総(*^-^*)

英語科Show & Tellの取り組み:「お気に入り」を英語で語ろう!

2学期に南アフリカから新しいALTの先生、Maps先生がいらっしゃいました。

英語コミュニケーションⅠではMy Favorite Thing(s)(私のお気に入り)について1枚のスライドにまとめ、それを使いながらMaps先生に英語で説明をしました。

生徒たちはとてもしっかりと準備をして、緊張しつつも一生懸命に「好きなことや人」について語りました。

Show & Tellが終わった生徒たちは、英語で書かれた絵本の翻訳に取り組んでいます。

情報処理・パソコン 1年次進路学習

2学期は「職業調べ」を実施しています。

「職業調べ」では、生徒それぞれが、1つの職業について詳しく調べ、調べた内容をクラス内で発表(プレゼン)します。

調べる職業を選ぶ際には、好き嫌いや興味・関心だけで選ぶのではなく、1学期に実施した適性検査や自己理解を深める学習を通じて、「今まで知らなかったけれど、自分には適性がありそうな仕事」などを選んで調べることも推奨しており、生徒の仕事に対する視野を広げることを目指しています。

また、クラスメートの発表を聞き、「仕事」についての知識を増やし、職業選択の幅を広げてほしいと考えています。

会議・研修 1年次 進路オリエンテーション

11月25日(月)5,6限、進学教育研究社の小林亮介先生をお招きし、進路オリエンテーションを実施しました。

この進路オリエンテーションの目的は「進路全般(就職、四大・短大、専門学校)の話しを聞き、自分の進路について考えるきっかけとする」ということです。

自分の進路を決めるためには「常にアンテナをオンにしておく」という小林先生の言葉が印象的でした。

6限のグループワークに生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。

川越市農業ふれあいセンター祭りに参加をしてきました✨

    11月23日(土)、川越市の農業ふれあいセンターを会場にして、「農業ふれあいセンター祭り2024」が開催されました。本校は農産物販売で参加をし、川総産の野菜やお米の販売を有志の生徒6名で行いました。当日は、天候にも恵まれ用意した農産物は1時間ほどで全て完売しました。

 生徒たちが着ている法被(はっぴ)は、今年度、新調したもので、学校の伝統カラーである土えんじ色に染めた生地で制作され、背中には養蚕学校時代の校旗のデザインがあしらわれています。

 

 

3年次体育行事を行いました!

11月15日(金)、修学旅行の特編授業を利用して3年生の体育行事を行いました!

本来の予定ではグラウンドと体育館で様々な競技を行う予定でしたが、雨天のため体育館で規模を縮小しての実施となりました。

3年生は球技大会がなく、これが学年全体で行う最後の行事になるため、良い思い出作りができました。

 

 

 

電車 修学旅行最終日!

修学旅行最終日は大阪エリアの班別研修です。

各班は海遊館周辺・道頓堀周辺・通天閣周辺・大阪城周辺に分かれて巡ります。

事前に計画を立て、ゴールの新大阪に時間通りに到着するよう楽しみながら行動しました。

新大阪に到着した後は集合して解団式を行い、新幹線で東京に戻りました。

3年次遠足

11月13日(水)3年生が遠足で東京ディズニーランドに行ってきました!

高校生最後の遠足を全力で楽しみました。

 

 

 

 

イベント 修学旅行3日目

修学旅行3日目はユニバーサルスタジオジャパンでの1日研修となります。

19:30までの間、班でまとまっての行動です。

テーマパークでの行動は、事前にどれだけ調査をしておくかが当日のスムーズな動きのカギとなります

生徒たちは班で話し合いながら一日楽しんでいました。

 

 

バス 修学旅行2日目

修学旅行の2日目は、淡路島での体験活動(シーカヤック・うずしおクルーズ、淡路島牧場乳しぼり体験・体験型SDGs研修)となりました。

朝食後、各コースに分かれて体験活動を行ったあとは神戸港に移動し、班別で神戸市内散策です。

この班別活動はB&Sプログラムで、班に一人現地の大学生がガイド役となって交流をしながら楽しみました。

プログラム終了後はUSJの目の前にあるホテルに移動し、テンション復活!

明日に備えてゆっくり就寝となりました。

 

鉛筆 修学旅行1日目

令和6年度の修学旅行が始まりました

行先は神戸・大阪を中心とした関西方面です。

 

1日目は新幹線で移動した後、2グループに分かれて

震災学習(阪神淡路大震災)と平和学習を行い、普段の授業では触れることのない貴重な学習ができました。

その後、淡路島内のホテルに移動し、食事・就寝となりました。

シクラメン販売会のお知らせ

日 時:令和6年11月30日(土)9時~12時
*シクラメンは、数に限りがありますので無くなり次第、販売終了とさせて頂きます。
場 所:川越総合高校北側草花温室
お願い:お車での来場は遠慮下さい。

 (写真は昨年度の様子)

 

川越市役所緑化ボランティアを行いました!

 11月10日(日)、2年生で「草花基礎」を選択している生徒のボランティア希望者6名が「川越市役所緑化ボランティア活動」を行いました。
 当日は、生徒が種まきから育てたパンジーのプランターを生徒と川越中央ロータリークラブの会員の皆さんで市庁舎玄関前に設置しました。この花の植栽は来年の5月くらいまで展示予定です。川越市庁舎を訪れた際は是非、ご覧ください。

産業教育フェアが開催されました!

 11月9日(土)、大宮ソニックシティ及び鐘塚公園を会場に第34回埼玉県産業教育フェアが開催されました。産業教育フェアは、専門高校生によるフェスティバルで、農業・工業・商業・家庭・看護・福祉を学ぶ高校生たちの学習活動の発表の場です。

 本校からは、生徒実行委員会、農産物販売、学習体験コーナー、ダンス同好会KSDCの生徒たちが参加をしてくれました。
 それぞれに、日ごろの活動の成果を発表し、来場された多くのお客様に感動を与えてくれました。参加生徒の皆さんありがとうございました。

   

キウイフルーツを収穫しました!

11月8日(金)キウイフルーツの収穫を行いました。

6月のホルモン処理から約5か月、無事に収穫を迎えることができました。

今年は生育も良く、130g以上のLLサイズが昨年よりも多い印象です。

しかし、キウイフルーツは約2週間追熟しないと食べられる状態になりません。

2週間後、どんな味になっているか楽しみにしたいと思います。 

 

 

生徒が県庁の花時計に植栽をしました✨

  11月8日(金)、埼玉県庁本庁舎前の花時計の植栽を「草花実習」を選択している3年次生39名が行いました。秋晴れの中、生徒たちは、この日の為に1学期から育ててきたパンジー、ビオラ、ハボタン、タマリュウなどの草花苗を無事に植え終えると気持ちが満たされた様子でした。
 この植栽の様子は、当日のテレビ埼玉ニュースでも放映されました。

 

まるひろ文化祭に参加してきました✨

 11月2日(土)丸広百貨店川越店で、まるひろ文化祭が行われ、本校の産業教育フェア生徒実行委員会の生徒2名も参加をしてきました。
 当日は、「ハーブの葉っぱをスタンプにして作品を作る」という体験学習コーナーを行い来場してくださった沢山のお客様に体験をして頂きました。
ありがとうございました。

   

イベント 令和6年度川総祭が終了しました

10月4・5日に開催された令和6年度川総祭の閉会式が行われました

閉会式では生徒会からの閉会セレモニーのあと優秀団体表彰、

ダイジェスト動画視聴などがあり、盛り上がっていました。

閉会式のラストには、体育委員長へ今週行われる体育祭へのバトンが渡されました

川総祭を主催した生徒会の会長は

「今年は川総祭初の昼夜祭を行ったので、今後伝統になってくれたらうれしいです。

 手探りな部分も多く大変でしたが、みんなの楽しそうな表情が生徒会の活力になりました。」

と語ってくれました。

 

キラキラ 文化祭2日目!!

今日はあいにくの雨でしたが、川総祭2日目(一般公開)が開催されました

たくさんのご来場ありがとうございました

 

お知らせ 川総祭1日目!

本日は川総祭1日目が開催されました

1日目は、校内のみ午前中の開催で、午後には生徒会主催の中夜祭が行われ、盛り上がっていました!!

美術・図工 文化祭準備1日目

現在、文化祭に向けて着々と準備が進んでいます

今日は開会式と、各クラスの準備がメインとなっています

皆で協力して取り組みましょう!

興奮・ヤッター! 順調に成長中

蚕たちは最後の脱皮を終え、食べる量も増えてきました。

 平日の餌やりは朝昼晩の3回行っており、生徒が当番を組んで対応しています。

桑の葉を蚕の上にのせると、蚕は上へ上へと登り、人間の目の前で新鮮な葉を食べ始めます。

文化祭に向けて しっかり食べて大きく育ってほしいです

 

〇脱皮直後の殻と蚕

お辞儀 眠りにつく蚕たち

蚕の生育は順調で、現在は3回目の脱皮前の眠りについています

蚕は昼夜問わず桑の葉を食べ続けますが、合計4回する脱皮の前は一定期間食べるのをやめ、

頭を持ち上げた独特の姿勢で眠ります。眠が明けると脱皮をして、また大きく成長します。

養蚕資料室では文化祭に企画展示を行う予定です。

進藤農業資料館(東村山市)とのコラボ企画で各地の生糸の商標調査の展示です。

文化祭にお越しの際は、ぜひご覧ください。

ダイコンの播種

 1年生の総合実習でミニ大根の播種を行いました!
総合実習では各農業分野の実習をローテーションで行います。

ミニ大根は約60日で収穫可能なので、11月の収穫を目指します。

 

虫眼鏡 蚕が育っています

先日とどいた卵が孵化し、飼育が本格的にスタートしました。

現在は第1眠という状態で、1回目の脱皮の準備をしています

蚕が小さいうちはアゴの力が弱く小さい葉しか食べることができないので、こまめに餌やりが必要になります。

丁寧な世話を受けて3000頭が元気に育っています

稲刈りを行いました!

今年も稲刈りが始まりました!

8月の酷暑や台風を乗り越え、無事に収穫を迎えることができました。3年「作物」や「農業機械」の生徒がコンバインに乗ってどんどん刈り取りを進めていきます。今年は9月に入ってから晴れの日が続いたため水の切れがよく、良い状態で収穫することができました。

果たして収量はどうか?!

 

お知らせ 養蚕スタート!

令和6年も養蚕資料室では文化祭に向けて蚕の飼育が始まりました。

今年は3000頭の蚕を飼育し、文化祭で展示する予定です。

本種は「錦秋鐘和」という秋の飼育に適したものを使います。

給餌などの世話は養蚕に興味のある生徒たちが当番を組んで蚕の世話を行います。

大きく育った蚕を、ぜひ文化祭で見に来てください。

 

〇3000個の蚕の卵が届きました

鉛筆 1年次選択科目

9月9日(月)は5限産業社会と人間、6限LHRの2時間を使って、2年次の講座選択本調査を実施しました。

1学期から準備を重ねてきましたが、いよいよ自分だけの時間割を作る具体的な作業が始まりました。

ナシ・ブドウの収穫を行いました

夏休み中にナシとブドウの収穫を行いました。

酷暑、大雨、台風と様々な障害がありましたが、無事収穫を迎える事が出来ました。

今年のナシは7月の水不足によって実が大きくならず、8月の大雨や突風によって200個以上の落果がありましたが、ブドウは順調に成長してくれました。

生徒は夏休み中でしたが、自分たちで管理したものなので嬉しそうに収穫していました。

 

 

合格 夏の集大成

3年次選択科目「グリーンデザイン」では草花や観葉植物を活用した室内園芸装飾やグリーンインテイリアについて学んでいます。

 

授業を選択している3年次生4名が室内園芸装飾に関する国家資格「園芸装飾技能検定3級」を受検し見事全員合格!!

日々の努力が実を結びました。

【韓国開催】UNESCO・APCEIU主催「地球市民教育」教員研修に行ってきました。

こんにちは。国語科教員の渡邊です。みなさんは夏休みいかがお過ごしでしょうか。

川越総合高校はただいま夏休み真っただ中。そんな中でも、部活動や生徒会、小論文指導や補習、調べものなどで登校する生徒のみなさんがたくさんいて、静かな中でもゆるやかにいろんな活動が行われています。

 

生徒のみなさんが部活に進路活動に奮闘するなか、私も研修の機会をいただいて韓国へ渡ってきました。

みなさんは地球市民教育とは何かご存じでしょうか。(英語ではGCED=Global Citizen Educationと表現されます)

国境や人種、宗教などの枠は関係なく、これからの地球の未来はここに住むみんなで作っていくもの。そのような概念の理解を推し進めていく教育のことです。今回はこのGCEDを軸とした日韓合同研修に参加してきました。

 

参加者は日本・韓国それぞれの教員15名ずつと、スタッフの方々が複数名。基本は英語でコミュニケーションをとり、韓国語や日本語が使用される場合は通訳の方が訳してくださります。

 

3泊4日の日程のなかで、8月の9~10日は韓国の首都ソウルで過ごし、11~13日は北緯38度線の北朝鮮との国境近くにある施設、DMZ平和村というところで過ごしました。こちらは北朝鮮と韓国とのあいだに築かれた平和ロードもある、接戦地域インジェという町の、自然エネルギーを利用した施設です。

 

 

 

 

 DMZ平和村。豊かな自然のなかにあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平和ロードに結ばれた無数のメッセージ。

すぐそこが北朝鮮との国境線です。

 

 

 

 

 

 

 研修で行われたのは、専門家の先生方の講演、小中高のさまざまな先生方の授業実践の発表、参加者全員の授業実践のポスターセッション、新たな授業案の考案、文化交流など。

私自身も、前任校で行ったザンビアの研修紹介授業や、川越総合で1学期に行った交流授業の様子を報告してきました。

 

韓国の先生方の交流授業のアイデアはとっても多彩です。

小学生自身の手書きのイラストで、SDGsについての本を出版した先生。動物愛護の立場から生徒とボランティア活動に取り組み、地域と協力して物資を集めた先生。日本との交流授業で環境問題を扱い、お互いの地域の環境問題を紹介し合った先生。絵本を使って社会問題に迫り、具体例を挙げて生徒に考えさせる時間づくりをした先生など、多岐に渡ります。

 

わたしもこのような素晴らしい授業をみなさんに展開できるよう、精進していかなくてはと刺激を受けてかえってきました。

 

最後に、研修で知り合った友人の勧めで、韓国の戦争記念博物館を訪れてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本から見た歴史は一つの視点から見たもので、韓国の方々の視点から見ると別の世界が広がる。

そんな当たり前なことを身をもって感じることができた場所でした。

海を越えた先の隣国である韓国に対して、ほんの少しかもしれませんが、一歩近づけた気がします。うまく言葉になりませんが、奇しくも韓国の独立記念日に訪れることができたこの場所でのたくさんの発見は、とても貴重なものになりました。

 

海外研修は大変学びが多いです。今回も、海を越えることの大事さを痛感しながら帰ってきました。

今後の授業に還元できるよう、いろいろ考えてみます!

 

 (主催:APCEIU(アジア太平洋国際理解教育センター) 協力:日本国際理解教育学会・上智大学ユネスコチェア・岡山大学)

 

図書館より ~観光ビジネス 地元の推しスポットのパンフレット制作 展示中!~

図書館では本や雑誌のほか、授業の成果物も展示しています。
選択授業の多い本校では、上の学年の成果物を見ることでその講座への興味を持つことができます。


こちらは3年次の選択授業「観光ビジネス」の課題「地元の推しスポットのパンフレット」です。
各自の推しスポットの写真をスマホで撮影しておき、学校のパソコンで説明文とともにレイアウトしてA4判三つ折りのパンフレットを制作しました。

どれも力作ばかり。本格的なパンフレットに仕上がっていますね! 

7月26日(金)学校説明会の日は、図書館を見学していただくことができます。

よろしければ、ぜひお越しください。

  

     

ブドウの袋掛けを行いました

梅雨空でジメジメした日が続いておりますが、先週よりブドウの整房と袋掛けを行っています。

整房とはブドウの形を整えるために余分な実を落とす作業で、代替一房当たり35粒程度になるようにします。そして雨や害虫、病気から実を守るために袋と傘をかけました。

みんなどの実を落とすといい形になるか、真剣に考えながら作業を行っていましたが結果はどうなるか!?

8月の収穫を待ちたいと思います。

 

 

☔梅雨入りしました

人によって苦手な季節だと思うかもしれませんが、草花にとっては、大切な生育期になります。

 

先日、3年選択「草花実習」の生徒たちがシクラメンの植え替え実習を行いました。
この苗は、昨年の9月に種をまき無加温栽培でじっくり育ててきたものです。今年も順調に育っています。

今から花が咲くのが楽しみです。

 

 

ザンビアの中学生の方々とオンライン交流を行いました

 

はじめまして。川越総合高校国語科の渡邊といいます。
今月、一年生の「現代の国語」の授業のなかで、ザンビアのコミュニティスクールである「デスティニースクール」の中学生の方々とオンライン交流を行いました。

 

国語という教科には「話す」力、表現力を伸ばす役割があります。
今回、ザンビアの方々の力をお借りして、画面越しではありますが初めて会う異文化の方々とコミュニケーションをとり、国際交流を通して、文化の異なる人々と触れ合うことの意義を私が担当させていただいているクラスに考えてもらいました。

 

3コマの授業の流れはこちらです。
1コマ目…ザンビアの方々へ紹介したい内容を決める
(今回は、日本のお菓子(三色団子・わらび餅・じゃがりこ)と、手遊び歌(グーチョキパーで遊びましょ)でした)

2コマ目…紹介する内容を日本語で考え、英語に直す&役割分担&教室内のレイアウトを考える&リハーサル

3コマ目…本番!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~準備風景~

 

 

まずは何をプレゼンするか、内容を練ります。

 

 

 

 

内容が決まったら日本語で説明を考え、クロームブック等を使って英語に訳し、原稿を作っていきます。

 

 

 

 

そして本番の一つ前の授業の時間に実際の画面にどう映るか席を作ったり、リハーサルをして流れを確認しておきます。

 

 

いよいよ当日。生徒のみんなは、前の授業が終わった後にすぐ教室内を準備し、画面にできるだけ多くの人が映るように移動しておいてくれました。こちらのPC設定にミスをしてしまい、はじめは音声がうまくつながらなかったり、画面が固まったりとトラブル続きでしたが、なんとかスタート。

お互いの挨拶のあとにプレゼンをし合い、質疑応答を経て、感謝の挨拶をし、画面上で一緒に集合写真を撮る、という流れで行いました。

 

 

 

ザンビアの人たちの発表に私たちは驚きの連続でした!

 こちらからのプレゼンや手遊び歌にはしっかりと耳を傾けてくれて、都度手を振ってくれたり拍手をしてくれたり一緒に手遊びをしてくれたり、とても優しい生徒さんたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ザンビアの方々からは、ザンビアの伝統的な食べ物やお祭り、言語やスポーツなどを、丁寧に作られたスライドとともに紹介してもらいました。73もの部族がともに暮らすザンビアでは英語が公用語となっており、都市で働くためには英語を話せることが欠かせない条件です。そのため、英語を母語としない子供たちでも、学校では小学校低学年からしっかりと英語学習が行われています。川総の生徒たちは英語がペラペラな中学生たちにびっくりしていました。

 

 

交流後の振り返りの生徒の言葉を一部紹介します。

「言葉の力よりも伝えようとする意志の方が大事なんだとわかった」
「チテンゲ(伝統的な色鮮やかな布)を着てるかと思ったらみんな可愛い制服を着ていて意外だった」
「画面に時々移る中学生の上着のパーカーに知ってるキャラクターが見えて親しみがわきました」
「音声が止まったりしちゃったけど、そのあいだ手を振ったりハートマーク作ってみたら、中学生の子たちも笑顔でたくさん手を振ったりポーズしたりとか返してくれてすごく嬉しかった」
「手遊び歌をやってもらえたときとても感動しました」「またやりたいです!」

「ザンビアには国家試験があると聞いて驚いた」「流行りは何か質問したら、いまザンビアは干ばつと飢餓が起きていて物価が上がっていて、シマ(ザンビアの日常的な主食)の値段も高くなっていて大変だっていう返事がきて、早く落ち着いてくれればいいなと思った」

 

今回は各クラス一コマずつでしたが、いつかもっと継続的に他国の生徒さんたちとつながって、もっと問いかけあったり同じテーマで授業をしてみたりしたいなと感じました。

 

最後に、このような貴重な機会をくださった、ザンビアのデスティニースクールの方々と、青年海外協力隊の先生に感謝いたします!

 

Dear students and teachers at Destiny school 

Thank you for the marverous experiences! We enjoyed so much and learned many things about your life in Zambia.

We hope to see you again in the future. Your smile give us power so much!

Sincerely,

Kawagoe Sogo high school

 

 

スペシャリストに学ぶ

3年次選択科目「グリーンデザイン」では草花や観葉植物を活用した室内園芸装飾やグリーンインテイリアについて学んでいます。
今回は室内園芸装飾の授業で、埼玉県インドアグリーン協会の会員の方を外部講師に招き、講演をして頂きました。生徒は、真剣にメモをとりながら聴き入り、室内庭園が完成すると教室が感動に包まれました。

キラキラ 英語で自己紹介&多読

今年も英語コミュニケーションⅠでは、ALTの先生に英語で自己紹介をして、それをもとにやりとりをする活動をしています。図書館で行い、待っている人たちはOxford Reading Treeの多読活動をしています。

川越市庁舎前の草花管理を行いました✨

6月8日(土)、3年生で「草花基礎」を選択している生徒8名が、先日、「川越市役所緑化ボランティア活動」で本校生徒が設置した草花プランターの管理を行いました。

今回は、プランターに植え付後、約1カ月を経過した際の管理で、追肥と花がら取りなどを行いました。この先も長くきれいな花が咲き続けることを願いながら、丁寧に実習を行うことができました。

 

 

田植えの時期です!

6月上旬より田植えを行っています!

3年生の「作物」、「農業機械」の生徒は田植え機による田植えを行い、1年生の「総合実習」では恒例の手植えによる田植えを行いました。

まだ1年生の場所が少し残っていますが、10月の収穫目指して頑張りたいと思います! 

ナシの本摘果を行いました

5月31日(金)、ナシの本摘果が最盛期を迎えています。

予備摘果を行ってから3週間が過ぎ、果実も大きくなってきたため、傷ついた実などを落とし、15㎝間隔で実を一つにする本摘果を行いました。

予備摘果の時から更に1/3まで実の数を減らすため、生徒は「こんなに減らすのか!」とびっくりしていましたが、大きく品質の良い実をつけるために必要な作業ということに納得して実習に取り組んでいました。

収穫までまだ3か月ありますが、しっかり管理をしていきたいと思います。

 

ラベンダースティックをつくりました❗

花は季節を知る。今年も校内のラベンダーが花を咲かせました。

 

3年選択「グリーンデザイン」の授業で、そのラベンダーを使ってラベンダースティックを

つくりました。教室中にラベンダーの花の香りが広がり、癒されながら作品を作り上げました。

 

昼 令和6年度の養蚕がスタートしました

今年も養蚕資料室では養蚕が始まりました。

令和6年の春蚕(はるご)の飼育数は1000頭で、5月15日に掃き立てしました。

蚕は昼夜問わず桑の葉を食べ続けますが、脱皮前の一定期間は食餌をやめ、眠りにつきます。

現在、3回目の脱皮前の眠りについています。

今年は夜間の低温の影響があり、すこし遅れ気味です。

 

会議・研修 生徒総会が行われました

5月13日(月)令和6年度川越総合高等学校生徒総会が行われました

体育館参集で行われ、生徒会役員が昨年度の活動や今年度の予定・予算などを報告しました

川越市役所緑化ボランティアを行いました

5月12日(日)、3年生で「草花実習」を選択している生徒のボランティア希望者20名が「川越市役所緑化ボランティア活動」を行いました。

当日は、生徒が育てたニチニチソウのプランターを生徒と川越中央ロータリークラブの会員の皆さんで市庁舎玄関前に設置しました。この花の装飾は11月くらいまで展示予定です。川越市庁舎を訪れた際は是非ご覧下さい。

ナシの摘果

5月7日(火)よりナシの余分な実を落とす摘果作業を行っています。

受粉より3週間、輸入花粉が手に入らないトラブルもありましたが、無事着果してくれました。

ナシは1か所で14個ぐらいの花をつけ、それが受粉すると実になるのですが、今行っている予備摘果ではそれを1か所につき1個の実に減らしていきます。こうすることで一つ一つの実を大きくすることができます。

今後も順調に生育できるようにしっかり管理していきたいと思います!

 

会議・研修 ドローン講習会

5月1日に総合的な探究の時間の「情報」と「飼育」が合同でドローン講習会を受講しました。

講師には株式会社エコーステーションさんをお招きし、今後情報収集や農業機械として活用が進むドローンの操作方法や

構造、活用に必要な知識などを勉強しました。

 

〇飛行操作実習は屋内(明星館生徒ホール)で行いました。

ナシの受粉

4月16日(火)よりナシの受粉を行っています!

今年の開花は昨年より10日以上遅れ、4月12日(金)頃に満開となりました。

今年は中国で起きたナシの火傷病という病気の影響で輸入花粉が入手できず、農場内で栽培している「幸水」と「あきづき」の花を利用した受粉になります。

どのような影響が出るかわかりませんが、無事着果してくれることを祈ります。

 

お祝い 令和6年度入学式が挙行されました

4月8日(月)に令和6年度入学式が行われました。

新1年生のみなさん、改めておめでとうございます。

今日から高校生活が始まります。早く学校に慣れて、たくさんの学びと思い出を作ってください。

令和5年度卒業式

3月9日(土)

総合学科第26回卒業証書授与式が体育館にて挙行され、総合学科26期生201名が卒業しました。
4年ぶりに卒業生・保護者・在校生が一堂に会する形で卒業式を行うことができました。

 

 

 

興奮・ヤッター! ALTのデレク先生と春節のゲームをしました!

2月10日は太陰暦のお正月。

ALTのデレク先生はベトナム系アメリカ人で、ベトナムでは太陰暦のお正月、春節をお祝いします。

"I would like to invite you to join me after school to play a few rounds of this traditional game and try and win prizes if your score the highest!

I will have gifts throughout the day for you! If you say happy new year to me next Wednesday, you can receive gifts and snacks! "

(放課後、伝統的な春節ゲームを体験しませんか。最高得点を取った人にはプレゼントを用意してます。

私にHappy New Year!と言ったら、お菓子がもらえますよ)とGoogle Classroomで伝えると、

放課後、生徒たちが集まってきて、デレク先生と楽しくお話しをしていました。

 

 

ハート 英語で「推し」を語る

1年生の英語コミュニケーションⅠでは、

1学期に引き続き、ALTのデレク先生と話をする機会を設けています。

1学期のテーマは「自己紹介」でしたが、2学期のテーマは「推しを語る」です。

2人ずつ、デレク先生とお話します。

語りたいことはいっぱいあるけれど、英語となるとなかなか難しいですね。

でも、これもよい経験です。待っている人たちは、図書館で絵本の翻訳に取り組んでいます。

   

 

農業ふれあいセンター祭り

11月23日(木)、川越市農業ふれあいセンターまつりにて生産物の販売を行いました。

今回は生徒が授業で作った野菜、コメ、卵、ジャム、みそなどを販売したのですが、午後1時過ぎには無事完売となりました。皆様本当にありがとうございました。

授業で作った生産物なので数に限りがありますが、今後も機会があれば販売していきたいと思います。

修学旅行4日目

11月15日(水)修学旅行4日目(最終日)の様子をお伝えします。

今日はクラスごとに京都と大阪に分かれて見学をしました。

 

 

 

 

修学旅行3日目

11月14日(火)修学旅行3日目の様子をお伝えします。

今日はユニバーサルスタジオで一日を過ごしました。

 

 

 

  

 

修学旅行2日目

11月13日(月)修学旅行2日目

今日は広島組と神戸組に分かれて行動したあと、大阪城を見学しました。

主に広島組の様子をお伝えします。

 

 

 

 

 

修学旅行1日目

11月12日(日)修学旅行1日目の様子です。

今日は広島を見学しました!

 

 

 

 

 

 3年生の「草花栽培実習」を選択している生徒たちが校舎の屋上にある庭園にパンジーやビオラ、ハボタンなどの草花を植えました。草花が植えられると屋上庭園が明るく華やかになりました。
 秋から来年の春まで、長い間楽しめるパンジーは花壇にはもってこいです。屋上庭園を訪れる皆さんに花壇を楽しんでもらえたらいいなと思います。

 

川越市役所緑化ボランティアを行いました!

 11月5日(日)、2年生で「草花基礎」を選択している生徒のボランティア希望者8名が「川越市役所緑化ボランティア活動」を行いました。

 当日は、生徒が種まきから育てたパンジーのプランターを生徒と川越中央ロータリークラブの会員の皆さんで市庁舎玄関前に設置しました。この花の装飾は来年の5月くらいまで展示予定です。川越市庁舎を訪れた際は是非ご覧下さい。

フラワー装飾技能検定

「フラワー装飾技能検定3級」に3年次生10名が合格しました!

フラワー装飾技能検定を取得するには、2年次で選択科目「フラワーデザイン」を選択し、3年次でもしっかり放課後に練習を繰り返す必要があります。

本当によく頑張りました!

イベント 第27回川総祭が開催されました!

10月6・7日に「第27回川総祭」が開催されました。

当日は、たくさんのご来場ありがとうございました。

 

〇発表会場(体育館と明星館)は満員となりました。

 

〇各会場の様子です

お知らせ 文化祭準備2日目

各企画の準備が進み、学校全体が文化祭らしくなってきました。

体育館ステージでは発表団体のリハーサルが進んでいます。

 

 〇ステージ企画も頑張って準備しています!ぜひ見に来てください!

 

汗・焦る 文化祭準備1日目

10月4・5日は文化祭の準備期間となっています。

生徒会が中心となって、会場設営や備品の移動を行っています。

各団体では企画場所の装飾や発表準備を進めています。

 

〇今年も生徒会が先生と協力して運営しています

 

 

〇開会式は各クラスで動画にて行われました

 

〇各会場の準備の様子です

 

お知らせ 令和5年度体育祭が開催されました

今年は「どんな時も元気に楽しく ~走れ!笑え!戦え!川総生!今しかできない青春を~」

をテーマとして、思いっきり競技に臨んでいました。

天気にも恵まれ、さわやかな体育祭となりました。

本校の体育祭は各学年6クラスを縦割りの団として6色を割り振り、

各色の団として勝敗を競います。

各団ともに学年を越え一致団結していました。

→ダイジェスト動画はこちら←

キラキラ 令和5年度 文化祭「第27回 川総祭」について

令和5年度の文化祭「第27回川総祭」は10月6日(金)・7日(土)の2日間の開催となります。

受付時間は9時15分~14時00分の間ですので、ぜひご来場ください。

 今年のテーマは「  青華(せいか)」。

 生徒の皆さんには、各団体やクラス企画を思いっきり楽しんでもらいたいと思います。

今年度は感染症対策を行いながらも、3年ぶりに一般公開を行います。

クラスでの企画や学習成果の発表を、ご覧いただけたら幸いです。

 

 

〇ご来場の際の注意事項

・発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合には、御来校を控えてくださいますようよろしくお願いいたします

・手洗いや手指消毒、場面に応じたマスクの着用など基本的な感染防止対策に御協力お願いします

・駐車場はございません。お越しの際は、公共交通機関を御利用下さい

・ステージ企画は満員の場合には入場制限いたします

・校内は土足禁止です。上履き等を御持参いただけますと幸いです

 

花丸 夏の集大成

3年次選択科目「グリーンデザイン」では草花や観葉植物を活用した室内園芸装飾や

グリーンインテイリアについて学んでいます。

授業を選択している3年次生3名が室内園芸装飾に関する国家資格「園芸装飾技能検定3級」を受検し

見事全員合格!!

日々の努力が実を結びました。

キラキラ 1学期終業式が行われました

7月20日(木)に令和5年度第1学期の終業式が行われました

校長先生からの講話の後、夏休みを過ごすにあたっての注意などが行われました。

明日からの夏休みを安全に楽しく過ごしましょう!

キラキラ シクラメンの植え替えを行いました

 梅雨入りしました。

人によって苦手な季節だと思うかもしれませんが、草花にとっては、大切な生育期になります。
先日、3年選択「草花栽培実習」の生徒たちがシクラメンの植え替え実習を行いました。
この苗は、昨年の9月に種をまき無加温栽培でじっくり育ててきたものです。

今年も順調に育っています。
今から花が咲くのが楽しみです。

ハート ラベンダースティックをつくりました!

花は季節を知る。今年も校内のラベンダーが花を咲かせました。

 

3年選択「グリーンデザイン」の授業で、そのラベンダーを使ってラベンダースティックを

つくりました。教室中にラベンダーの花の香りが広がり、癒されながら作品を作り上げました。

田植えが始まりました

5月30日(火)田植えが始まりました。

5月の初めに播種した苗を使って田植えを行いました。今日は3年生の農業機械の授業で機械による田植えを行い、1年生の総合実習では手植えにより田植えを行いました。

1年生の田植えはコロナ禍によってここ数年できませんでしたが、無事復活することができました。1年生は初めて田植えを行う生徒も多く、水田に足を取られながらも楽しんで田植えを行っていました。

今後は3年生の作物の授業や1年生のほかのクラスでも田植えを行っていく予定です。

 

 〇農業機械の生徒による田植え機での田植えの様子 

 

 

 〇1年生による手植えの様子

  

 

OK 英語で自己紹介&多読

週に一回、ALTのデレク先生が来校します。

英語コミュニケーションⅠの授業に参加していただき、英語で先生に自己紹介をし、

やりとりをする活動をしています。生徒たちは2人ずつ、デレク先生と5分間おしゃべりをします。

待機している生徒たちは図書館で多読の活動を行います。

司書の先生にご協力いただき、Oxford Reading Treeの多読教材を展示してあります。

生徒たちはその中から好きな本を選んで自分のペースで読み進めます。1時間で5冊も読んだ人もいました。

 

ブドウの開花が始まりました

5月18日(木)ブドウの開花が始まり、整房(せいぼう)とホルモン処理を行いました。

5月の初めに摘穂(てきすい)と言って実をつけたい場所以外の穂は取り除いていたので、花が咲いた穂はすべて実をつけるものになります。そのままでは穂が大きすぎるので、いらない実を落とす整房を行い、種無しの実にするためにホルモン剤(ジベレリン)につけます。

今週から来週にかけて1回目のホルモン処理を行い、再来週には実を大きくするために2回目のホルモン処理を行う予定です。

  

 〇整房前(左)と整房後(右)のブドウ

      

 

 〇ホルモン処理の様子

   

 

会議・研修 令和5年度生徒総会が開かれました

5月15日(月)に令和5年度生徒総会が行われました。

生徒総会は前年度の報告と、今年度の予算編成など学校行事や学校生活に深くかかわる会議です。

生徒の皆さんは集中して参加していました。

今年も運営は生徒会本部が行っています。リモート会議に引き続き、ペーパーレス化を実施し

資料はスクリーンに映して共有しました。

 

〇議事提案者控室と、発表室の様子です

〇教室の様子です

花丸 川越市役所緑化ボランティアを行いました

5月13日(土)、3年生で「草花栽培実習」を選択している生徒のボランティア希望者11名が、

「川越市役所緑化ボランティア活動」を行いました。

当日は、川総で育てたサルビアとニチニチソウを、生徒と川越中央ロータリークラブの会員の皆さんが植えたプランター60基が市庁舎玄関前を彩りました。

 

ひと休み ALTの先生によるイングリッシュ・カフェ

 4月から来校してくださっているALTのDerek Le先生がイングリッシュ・カフェを開催しています。

水曜日の放課後、生徒たちはふらっとカフェに立ち寄り、Derek先生と英語でおしゃべりができます。

 

 デレク先生からのメッセージ

Hello!

This is an English Café!

In this café, we will try to speak English to each other the best that we can!

Don’t be shy speaking English here!

I hope to learn all of you!

(こんにちは。イングリッシュ・カフェを開催しています。

ここでいっしょに英語でおしゃべりしましょう。みんなのことが知りたいです!)

 

お祝い 令和5年度入学式が挙行されました

4月10日(月)に令和5年度入学式が行われました。

新1年生のみなさん、改めておめでとうございます。

今日から高校生活が始まります。早く学校に慣れて、たくさんの学びと思い出を作ってください。

 

〇手前に飾られている鉢植えの花は本校の生徒が育てました。

Eメール 令和4年度第3学期終業式

3月24日(金)に

第3学期終業式が行われました。

4月から年次が一つ上がり、新たな1年が始まります。

特に3年次生は進路活動が本格的に始まります。

新学期に良いスタートが切れるよう

春休み中にしっかり準備を整えてください。 

 〇前日には年次の締めくくりに大掃除を行いました

学校 入学許可候補者説明会が開催されました

3月17日(金)の午後

令和5年度入学許可候補者説明会が体育館で行われました。

本校の特色ある教育や学習指導について

中学校との違いなどを含め説明をしました。

入学式は4月10日(月)です。

教科書購入など事前の準備をしっかりと行い

元気な姿で入学式を迎えることを楽しみにしています。

お知らせ 球技大会

3月14日(火)、15日(水)の二日間にわたり

生徒会主催の球技大会が開催されました。

種目は「女子バスケットボール」「女子ドッヂボール」「男子サッカー」です。

 男子サッカーは教員チームと優勝チームの間でエキシビションマッチが大会の最後に行われました。

3年ぶりです。

各種目の優勝は

女子バスケットボール優勝「2年4組」

女子ドッヂボール優勝「2年2組」

男子サッカー優勝「2年4組」

総合優勝は「2年4組」でした。おめでとうございます!!

 

 

 

 エキシビジョンには校長先生と教頭先生がピッチイン。普段と違う姿を披露しました!!

お祝い 卒業式が挙行されました

3月11日(土)

総合学科第25回卒業証書授与式が体育館にて挙行されました。

総合学科25期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

コロナ禍の真っただ中で3年間過ごした本校で、無事卒業の日を迎えられ、

また、今年は在校生も保護者様も学校で式にご参加いただけたこと、真に嬉しく思います。

 今年はライブ・アーカイブ配信と対面のハイブリッド方式を採用し、

体育館と各教室での配信視聴という形で行われました。

3月31日(金)までアーカイブ配信期間を設定しました。

ご出席いただけなかった保護者やご家族にご視聴いただれば幸いです。

卒業生の保護者様には Googleclassroom でお知らせしておりますが、

ご不明な点などあれば学校までご連絡ください。 

キラキラ 卒業式に向けて

3月11日(土)に行われる総合学科第25回卒業式に向けて

今日は1年次生が会場準備をしています。

令和4年度の卒業式は

ライブ・アーカイブ配信と対面のハイブリッド方式を採用し

在校生は各ホームルーム教室からの参加となります。

明日は卒業式の予行で、全生徒が久しぶりに登校します。

予行後に、飾りつけの仕上げを行います。

 

お祝い 入学許可候補者発表!

3月3日(金)に令和5年度入学生の合格者(入学許可候補者)が発表され

本校でも Web及び掲示 にて発表が行われました。

入学許可候補者説明会 は3月17日(金)14時から

入学式 は4月10日(月)14時からを予定しています。

 

驚く・ビックリ タマシャモの出荷

3月1日(水)

本校で飼育しているタマシャモの出荷作業が行われました。

2年次生選択授業の農業科「飼育基礎」では

肉用鶏の飼育を通して畜産物の生産について学びます。

通常のブロイラーは3か月程度の飼育期間で出荷となりますが

埼玉県のブランド鶏「タマシャモ」は6カ月の長期飼育を行います。

来年度は5月頃から孵化実験(ヒヨコが誕生するまでの成長過程を観察します)を開始し

本格的な飼育がスタートします。

合格 大型特殊運転免許出張試験に合格しました

2月17日(金)に熊谷市にある県立総合教育センター江南支所にて、

大型特殊自動車運転免許(農耕車限定)の実技出張試験が行われました。

本校から受検した5名全員が見事合格!!

おめでとうございます。

免許交付の手続きを免許センターで行って、全てのミッションが完結します。

会議・研修 地域の農業について学びました

1年次生全員が学んでいる 農業科「総合実習」の授業で

埼玉県農林部の職員を講師にお招きして

武蔵野地域(川越・所沢・ふじみ野・三芳にまたがる地域)で行われている

「武蔵野の落ち葉堆肥農法」についてご講演いただきました。

先日行われた 落ち葉はき体験 や FFJが参加した コエド芋パーク にも関係する内容で

300年以上前からこの地域で行われている 伝統農法 を学びました。

 

雪 川総の雪景色

2月10日(金)は午前9時頃から降雪。

しばらくの間、地面の凍結などが予想されますので

生徒の皆さんは登下校の際に十分気を付けてくださいね。

さて、本校には校舎と校庭の間に小さい池があり、今は稼働していていない古びた噴水があります。

100周年記念誌によると

この池は創立50周年にあたる昭和47年(1972年)につくられたそうです。(記念誌48・53ページ

本校はもともと「埼玉県立蚕業学校」として養蚕農家の育成を目的に開校されており

校章に蚕の餌となる桑の葉をあしらう など、当時の名残が校内の至る所にあります。

この噴水も地上から見るとよくわかりませんが

真上から見ると カイコガ(成虫)をかたどっていることがわかります。

雪が降ると、池の上に真っ白で美しい カイコガ が浮かび上がります。

 

〇4階図書室と地上から見た「カイコガの噴水」

〇雪で遊ぶのも良いのですが、考査前なので風邪などひかないよう注意してくださいね。

 〇実習室にはストーブを囲んで暖をとる生徒たちがいました。

車 大型特殊自動車運転免許講習

埼玉県立総合教育センター江南支所 では

大型特殊自動車運転免許(農耕車限定)取得に向けた実技講習が毎年開催されています。

今年は本校から5名の精鋭(3年次生)が受講し

免許取得に向け厳しい寒さの中で頑張っています。

この講習は満18歳以上の農業を学ぶ高校生を対象とし

農作業に必要な農耕車(トラクター)を公道で運転するための免許取得を目指すものです。

2日間の実技講習のあと

学科試験合格者は運転免許センターによる出張実技試験を受験できます。

 

大型特殊自動車運転免許(農耕車限定)

道路交通法により、長さ4.7メートル、幅1.7メートル、高さ2.0メートルを超え、15キロ/時を超える速度が出せる自動車がこれに当たります。 また、車両の大きさの上限は道路運送車両法に基づく保安基準でそれぞれ長さ12メートル、幅2.5メートル、高さ3.8メートル以下と定められています。

会議・研修 学校評議員会兼学校評価懇話会を開催しました

2月8日(水)の放課後

応接室にて学校評議員会兼学校評価懇話会が開催されました。

生徒及び保護者の代表(PTA会長)、外部有識者として学校経営に助言を与える学校評議員の皆様、

校長、教頭、教務主任など教職員の代表が参加して、本校では年2回行われています。

今回は、一年間の取り組みを評価したり、各種アンケート結果について分析したり、

今後、皆で取り組むべき課題等について意見交換しました。

この結果は、後日 学校自己評価システムシート に反映され、3月中に公表します。

 

〇コロナ対策のため、今回も参加者を13名に絞って開催されました。

〇農業クラブ会長(左)と生徒会長(右)。二人は生徒代表として意見を述べました。

昼 三富落ち葉はき体験

2月4日(土)に

川農時代から多くの生徒が通っている三芳町で

有志生徒が中心となり 落ち葉はき を体験しました。

三芳町周辺で行われている「武蔵野の落ち葉堆肥農法」は

落ち葉から作った腐葉土を畑に散布して土壌改良を行う農法で

環境にやさしい循環型農業として 日本農業遺産 に登録(平成29年3月認定)されています。

世界農業遺産登録に向けた本校の取組が YouTube で紹介されています。

https://www.youtube.com/watch?v=fuc8Dg-i764

本校では、卒業生の雑木林をお借りして毎年落ち葉はきを行っており

今年も60人以上の生徒・教職員が参集し、豊かな自然を満喫しながら作業をしました。

また、この日の様子が 令和5年2月10日付 日本農業新聞 で紹介されました。

 

〇初めに NPO法人「武蔵野の未来を創る会」の方から作業手順の説明がありました。

〇熊手を使ってブルーシートの上に落ち葉をはき集めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇落ち葉を1か所に集めてから山にします。

〇落ち葉の山を踏み固めます。

落ち葉が散らばらないようネットをかけ、腐葉土になるまでじっくり待ちます。

キラキラ 三送会

月3日(金)の午後

体育館にて三送会が開催されました。

部活動や同好会の発表

心温まるメッセージなどで3年次生のこれまでの頑張りを称えました。

学年の先生方からのメッセージやビデオスライドの上映もあり

3年次生にとって思い出に残る時間を過ごすことができました。

了解 三送会準備

今日は午後から明日行われる三送会(3年次生を送る会)の準備をしています。

3年次生の教室・廊下の装飾や体育館でのステージ発表のリハーサルなどを

生徒会が中心となり進めています。

 

花丸 専門科目紹介

今日は、2年次生の選択科目農業科「フラワーデザイン」にお邪魔しました。

埼玉県教育委員会が実施する「未来の職業人材育成事業」の一環として

スペシャリストをお招きしてより専門的な授業を体験しました。

テーマは「カーネーションを主体とした スパイラルブーケ」の制作。

スパイラルブーケ は  フラワー装飾技能検定(pdf)の制作課題にもなっており

皆真剣に取り組んでいました。 

 

〇講師の先生は本校の卒業生で、お花屋さんを経営する実業家でもあります!!

花材の組み方からリボンボウづくり、不織布とセロファンを使った仕上げへと進みます。

キラキラ 第3学期が始まりました

1月10日(火)

第3学期始業式が行われました。

2学期の終業式と同じく放送で行われ、校長先生から講話 をいただきました。

 

2023年は卯年なので、今日は本校のウサギたちを紹介します。

2年次生選択科目の「生物活用B(農業科)」では

3羽のウサギを教材に愛玩動物の飼育について学びます。

ジャンボウサギとして有名な

日本白色秋田改良種の「日向(ひなた)♂」(写真左上)と「つきみ♀」(写真右上)

ホーランドロップの「こむぎ♂」です。

干支にあやかり、飛躍の年になるよう、勉強にスポーツに高校生活を頑張りましょう!

ラジオ川越に出演しました

12月15日、22日の2回にわたって

軽音楽同好会、ダンス同好会(KSDC)、農業クラブ(FFJ)の有志生徒が

コミュニティFM ラジオ川越 FM88.7MHz の番組に出演しました。

日頃の活動、学校生活の様子、将来の夢などを語っています。

音源はこちらからアクセスできます。

https://kawagoesogo-h.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/view/582/becd95eb654dfa9c157219752e1dc092?frame_id=724

 

学校 終業式

12月23日(金)に第2学期終業式が行われました。

新型コロナウイルスの感染拡大を鑑み、式は放送で行われました。

生徒の皆さんは休み中体調管理に留意し

事故や病気に遭わないようお過ごしください。

雪 吹奏楽部クリスマス校内演奏♪

12月22日(木)に吹奏楽部が校内演奏を行いました。

前回同様渡り廊下スペースで行う予定でしたが

あいにくの天気だったため音楽室での公演となりました。

先月行われた埼玉県アンサンブルコンテストで銀賞を獲得した腕前を発揮し

たくさんの生徒が聴き惚れる名演奏を披露しました。

 

 

→演奏動画はこちら!←

音楽 芸術鑑賞会♬

期末考査明けの12月15日(木)

ウエスタ川越で芸術鑑賞会が行われました。

本校では3年に1度

「日頃触れること少ない芸術に直接触れることで臨場感とともに演技や音楽の持つ表現力を感じ取る」

ことを目的に開催しています。

今回は打楽器エンターテイメント「ファンカッション」さんの演奏とパフォーマンスを鑑賞しました。

演目はドラムセットやマーチングドラムを用いたラテンメロディーや

ジャズなどのお馴染みのものからジャンベやドレミパイプなどの一風変わった楽器、

バスケットボールや日用品などの楽器でない物を使用しての演奏(ストンプというそうです)など

様々な音楽とパフォーマンスを披露していただきました。

〇最後に新生徒会長からのお礼と、フラワーデザインを学ぶ生徒が作った花束を贈呈しました。

〇「ファンカッション」さん、ありがとうございました!