日誌

カテゴリ:今日の出来事

紫匂うムラサキ

 この小さな可憐な花を咲かせている植物は、「ムラサキ(ムラサキ科)」です。本校校歌の一節に「紫匂う武蔵野の面影しのぶ夕まぐれ」とある紫です。

 この植物の根を乾燥すると暗紫色になり、紫根(しこん)と称されます。古くから生薬や紫色の染料として用いられてきました。

 「ムラサキ」が一面に植えられた武蔵野の風景を、ぜひ想像してみてください。

 本校養蚕資料室前に、2鉢(白いプラ鉢です)展示しています。 

卒業証書授与式が開催されました

令和2年度 埼玉県立川越総合高等学校 第23回 卒業証書授与式が行われました。

涙雨のような雨の降りしきる中、新たな道に進む生徒たちの凛とした姿が印象的でした。

3年間立派に成長した卒業生の諸君、卒業おめでとう!

また、J-com川越の取材もありました。

シクラメンの受粉作業

草花栽培実習(3年次生の選択授業)でシクラメンの受粉作業をしました。

今日は、シクラメンの栽培に取り組んでいる生徒19名が人工授粉に挑戦!!

手塩にかけて育ててきたシクラメンをお客様に対面販売する機会が制限されてしまったことから、

ホームページで授業の様子を発信させていただきます。

    1_手順説明     2_花粉採取

    3_人工授粉      4_袋掛け

受粉が成功して次の学年に種子と今年ならではの特別な想いを引き継ぐことができるよう、

心を込め丁寧に作業をしました。

後輩たちには、さらにきれいなシクラメンを育てて欲しいです。

 

3学期始業式

いよいよ3学期がスタートしました。

緊急事態宣言を受け、なお一層気を引き締め、みんなで「感染しないこと・感染を広めないこと」に注意しながら学校生活を送っていきましょう。

校長講話は 「校長室から」 の中に収めてあります。